研究課題/領域番号 |
17K00856
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食生活学
|
研究機関 | 獨協医科大学 (2018-2019) 山口大学 (2017) |
研究代表者 |
徳田 信子 獨協医科大学, 医学部, 教授 (70227578)
|
研究分担者 |
大和田 祐二 東北大学, 医学系研究科, 教授 (20292211)
山本 由似 東北医科薬科大学, 医学部, 助教 (80635087)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 脂肪酸 / 炎症 / 肥満 / FABP |
研究成果の概要 |
n-3系脂肪酸欠損食の摂取や、n-3系脂肪酸に親和性が高いFABP7(脳型脂肪酸結合タンパク質)の欠損は、体重増加や末梢の免疫細胞の数および機能分化に影響を与えると考えられた。FABP7の欠損は、高脂肪食の摂取の際、食餌摂取量を抑制し、肥満を抑制していた。FABP7は炎症の制御を行い、細胞死を保護する役割があることも明らかになった。他の多価不飽和脂肪酸制御因子についても、炎症性腸疾患の増悪を制御する可能性が示された。
|
自由記述の分野 |
解剖学・免疫学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
多価不飽和脂肪酸が肥満や炎症に与える影響について、これまで栄養学的な知見によって確認されてきた事項を、動物モデルや細胞学的なデータから解析し、その機序の一旦を示すことができた。定常状態の解析結果については疾患の予防、炎症時の解析結果については疾患の機序の解明や新しい治療の開発に繋げることができると考えられる。
|