• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

地域における軽度認知症高齢者に対する料理療法プログラムの開発と効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 17K00919
研究機関京都教育大学

研究代表者

湯川 夏子  京都教育大学, 教育学部, 教授 (40259510)

研究分担者 櫛 勝彦  京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 教授 (30324726)
鋤納 心  独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 臨床研究企画運営部, 研究員 (30645734)
明神 千穂  近畿大学, 農学部, 講師 (90529752)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード地域包括ケア / 認知症予防 / 料理療法 / 調理 / 非薬物療法 / 認知症ケア / カナダ / 高齢者
研究実績の概要

研究の目的は、地域におけるMCI・軽度認知症高齢者に対する「料理療法」プログラムの開発である。
〔国内〕料理療法の支援者に対する教育プログラム検討のために、認知症高齢者グループホームで行った料理活動のビデオ分析を行った。ビデオから、スタッフによる支援と参加者の発話、表情、行動を脱文脈的に切片化し、発見や気付きをKJ 法的構造化 (マップ化)によって分類整理し、スタッフによる支援と参加者の発話及び行動の関係性について検討を行った。この結果をもとに、支援者に対する料理療法教育プログラムを作成し、介入調査を実施し、実践評価を行った。
〔海外〕カナダ、バンクーバーの認知症高齢者施設の現状ならびに認知症予防について、前年度に引き続き、訪問調査を行なった(認知症村The Village Langleyおよび、通所型サービスプログラムAdult Day Program)。また前年度、料理活動プログラムを試行導入した日系高齢者カナダ人を対象とした2組織へのフォローアップ調査も行った。「日系プレースシニアズ」では月1回の料理活動は継続されていたが、「隣組」では主たる専任スタッフの退職により活動停止していた。しかし、活動継続を希望しており、日本からの遠隔での支援スタッフ教育プログラムの実施を求められた。
研究成果の普及啓発としては、6月にシンポジウム「実践から学ぶ料理療法2」を自主開催し、これまでのMCI・軽度認知症高齢者に対する「料理療法」プログラムの研究成果を報告し、料理療法で目指す「役割」を重視するケアについて理解を深めた。90名近い参加者を得て意見交流も実施でき、今後料理療法実践者のネットワークづくりを推進していく契機となった。さらに、料理療法の手法を広く伝えるために、評価に関する実践研修会を企画したが、台風接近のため(10月)、また、新型コロナのため(3月)2回延期になった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

国内調査については、ビデオ解析による調査,介入調査により概ね順調に推移した。
また,海外調査については、訪問調査の追加と、昨年度導入した日系カナダ人の高齢者に対する料理活動についてフォローアップ調査をすることができた。しかし,研究成果の普及啓発として,開催を予定していたプログラム評価法に関する研修会が,10月(台風の影響),3月(新型コロナ感染予防のため)と2回延期になり実施できていない。また,3月に国際アルツハイマー協会の国際学会で成果発表の予定であったが,新型コロナ感染予防のために2020年12月に延期になった。したがって,2020年度まで本研究期間を延期した。

今後の研究の推進方策

新型コロナ感染予防のために延期になった研究会の開催と,国際学会の参加を行い,これまでの知見を発表し、料理療法の普及啓発に努めることが本年度の目的である。しかし,新型コロナの状況によっては,これらの目的達成はむずかしいことも見込まれる。そこで,ホームページを充実させ,これまでの情報の発信に努める。また研究成果を論文として発表する。

次年度使用額が生じた理由

成果発表のための研修会を予定していたが,10月(台風の影響),3月(新型コロナ感染予防のため)と2回延期になり開催できなかった。そのための講師謝金等、開催費用が未使用となった。さらに3月に国際アルツハイマー協会の国際学会で成果発表の予定であったが,新型コロナ感染予防のために2020年12月に延期になり、予定していた渡航費、参加費分が次年度使用となった。
繰り越した経費は、研修会開催と国際学会の参加経費に使用予定であるが、新型コロナの状況によっては,これらの目的達成はむずかしいことも見込まれる。その場合は,ホームページを充実させ,これまでの成果について情報発信に努める。また研究成果を論文として発表する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 料理療法 ─調理による認知症ケアと予防の効果─2019

    • 著者名/発表者名
      湯川夏子
    • 雑誌名

      日本調理科学会誌

      巻: 52(5) ページ: 293-298

    • DOI

      https://doi.org/10.11402/cookeryscience.52.293

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 京都教育大学におけるSDGsへの取組と可能性ーMCIおよび軽度認知症高齢者に対する料理療法に関する研究を例としてー2019

    • 著者名/発表者名
      湯川夏子
    • 学会等名
      令和元年度日本教育大学協会研究集会
  • [備考] 認知症ケアと予防に役立つ「料理療法」公式ホームページ

    • URL

      https://www.enjoy-cooking.org/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi