研究課題/領域番号 |
17K00975
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 鳴門教育大学 |
研究代表者 |
佐伯 昭彦 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (60167418)
|
研究分担者 |
池田 敏和 横浜国立大学, 教育学部, 教授 (70212777)
土田 理 鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 教授 (10217325)
川上 貴 宇都宮大学, 教育学部, 講師 (90709552)
金児 正史 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (00706963)
米田 重和 佐賀大学, 学校教育学研究科, 准教授 (20711592)
松嵜 昭雄 埼玉大学, 教育学部, 准教授 (10533292)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 数学的モデリング / 教師教育 |
研究成果の概要 |
本研究では,教科書に掲載されている定式化された数学的問題の数学的モデリング問題への作り替えと,その問題に基づく研究授業を取り入れた教員教育プログラムを開発し,2019年に実施した.その結果,本研究における教師教育プログラムは,次の2つ点において有効であることが明らかになった.数学的モデリング指導を行ったことのない教師が:(1)身近な教科書の数学的課題を数学的モデリング課題に変換する活動を通して,モデリング課題の各基準の特徴を理解することができた,(2)異なる背景を持つ教師や研究者との議論による授業研究を通して,児童・生徒の実態に即した数学的モデリングの授業を開発・実践することができた.
|
自由記述の分野 |
数学教育学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
生徒・児童の数学的モデリング活動を促進するためには,教師の役割は重要である.しかしながら,国外における数学的モデリングの教師教育は,多くの課題を抱えているのが現状である.本研究における教師教育プログラムは,学術研究者,実践研究者,現職教員のお互いの専門的領域の知識を共有し「共に学び共に成長する」形態で実施しており,その手法と成果は,わが国独自の研究スタイルとして学術的意義がある. 一方,わが国の学習指導要領算数・数学科では,数学的な見方・考え方を働かせた数学的モデリングが強調されているため,本研究の成果は,数学的モデリング授業の構想力・展開力・省察力の力量形成に繋がる点で社会的意義がある.
|