研究課題/領域番号 |
17K01013
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 宮城教育大学 |
研究代表者 |
西城 潔 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (00241513)
|
研究分担者 |
安孫子 啓 宮城教育大学, 教育学部, 特任教授 (10282146)
亀井 文 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (90310846)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 放置竹林 / 環境教育 |
研究成果の概要 |
放置竹林問題解決への貢献を視野に入れ、竹利用に関わる環境教育プログラムの開発を試みた。具体的には、竹利用の社会的・産業的側面と連動させた竹廃材による簡易炭焼きの開発、竹材を加工しての遊具制作、竹容器を利用したプリンレシピ開発を中心に研究を進めた。開発した環境教育プログラムは、大学の授業、高校での出前授業、一般向け公開講座等で実践した。その結果、竹や竹林の多面的な活用により、小学生から成人までの幅広い年齢層に応じた教育プログラムの開発が可能であることが確認できた。
|
自由記述の分野 |
自然地理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の成果は、現在の里山が抱える課題の一つとしての放置竹林問題に眼を向けるきっかけとなる。放置竹林問題解決のためには、かつて利用されながら、その後放置されることとなった竹・竹林の新たな利用法開発が必要である。本研究で開発した環境教育プログラムは、新たな竹利用法の提案という意味に加え、竹や竹林を資源的に捉えその循環的利用を図れる人材を育成することに資するであろう。このように、本研究の成果は、持続可能な社会の構築やSDGsといった社会的要請にも貢献し得るものである。
|