• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

「個別支援×集団研修」のハイブリッド型小学校理科指導力向上プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K01031
研究機関大阪教育大学

研究代表者

安積 典子  大阪教育大学, 科学教育センター, 講師 (50200829)

研究分担者 片桐 昌直  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (00185802)
秋吉 博之  大阪教育大学, 連合教職実践研究科, 教授 (00454851)
石川 聡子  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (30314438)
川上 雅弘  奈良先端科学技術大学院大学, 教育推進機構, 特任准教授 (30569231)
山内 保典  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (40456629)
萩原 憲二  大阪青山大学, 健康科学部, 准教授(移行) (60763513)
仲矢 史雄  大阪教育大学, 科学教育センター, 准教授 (90401611)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード教員研修 / 小学校理科 / アクティブ・ラーニング / ICT活用教材 / 授業準備 / スマートフォン
研究実績の概要

本研究の目的は、理科を専門としない小学校初任・若手教員に対する、理科指導力向上のための効果的な支援プログラム(教員研修とウェブサイト教材)を開発することである。
2018年度の実績の概要は以下の通りである。
1.昨年度と同様に、小学校の若手教員に対して、2017年度の調査結果を踏まえて改善した研修を実施した。その上で、受講者を対象とした、理科指導力、科学・技術への関心、及び研修が与えた影響に関する調査(無記名、研修当日直前、研修直後、3か月後)を実施した。調査の結果によれば、2018年度の研修は前年度に比べて受講者の満足度が高く、研修で学んだ内容の定着、理科授業に関する意識の変容に関しても、ある程度達成できていると推測された。一方、学んだ内容の授業への活用に関しては、状況の把握が十分にできなかった。以上を踏まえ、来年度に向けた研修内容と方法の改善について、研究代表者、分担者、連携研究者、および研究協力者の間で議論を行った。
2.1.で実施した若手教員対象の調査結果と比較するために、小学校免許取得を目指す大阪教育大学学生、および大阪青山大学学生に対して調査を実施した。その結果、小学校若手教員は大学生に比べて科学・技術への関心・関与度が高いが、小学校理科の基本的な内容の理解度は低いこと等が明らかになった。この結果より、小学校若手教員のための支援策だけではなく、小学校教員を目指す学生の理科指導力向上という新しい研究課題についての着想を得た。
3.若手教員の理科の授業準備のための、スマートフォンやタブレットで見られるウェブ教材の試作版を作製し、1.の研修参加者に各自の端末から視聴してもらい、感想を調査したところ反応は良好であった。さらに、若手教員必要とされるコンテンツについて、アンケートや聞き取りで調査を行った。
以上に関して平成30年8月の日本科学教育学会で口頭発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前年度の研究成果をベースに、若手教員を対象とした研修を計画通り実施した。受講者を対象に、若手教員の理科指導力や科学・技術に関する関与・関心の実態や、研修が教員に及ぼした影響についての調査を行い、有用な知見を得た。併せて大学生対象の調査と比較することにより、研究の視野を広げることができた。若手教員の理科授業準備のためのウェブ教材作成については試作版の作成とモニター視聴を終了し、次の段階であるニーズの調査とコンテンツのピックアップに入った。
以上、研究課題は当初の予定通りおおむね進行している。また研究の遂行に当たり、研究代表者・分担者・連携研究者・研究協力者が頻繁に交流し、活発な議論を行っっている。

今後の研究の推進方策

平成29年度、平成30年度に引き続き、小学校教員を対象とした教員研修を、受講者に対する前年度の調査結果に基づいて修正していくサイクルを継続する。本年度は特に、学んだ内容が受講者の授業により具体的に活かせる研修へのステップアップを目指す。小学校教員のためのウェブ教材については、必要なニーズとコンテンツについて引き続きラインナップし、研究協力者、連携研究者とともに本格的に制作を進めていく。

次年度使用額が生じた理由

教員の理科授業準備のためのウェブコンテンツの制作に関して、本年度は調査に重きを置き、本格的なコンテンツの制作を次年度に実施することにしたため。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 理科研修を受講した小学校若手教員に対する調査結果-科学への関与度の観点から2018

    • 著者名/発表者名
      安積典子, 仲矢史雄,川上雅弘,山内保典, 萩原憲二, 秋吉博之,片桐昌直, 井奥加奈,生田享介,岡崎純子,川村三志夫,神鳥和彦,種田将嗣,辻岡強,出野卓也, 任田康夫,中田博保,廣谷博史,堀一繁,向井康比己,吉本直弘
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年間論文集

      巻: 42 ページ: 441-442

  • [雑誌論文] 理科教員志望大学生の全国学力・学習状況調査・小学校理科の解答結果2018

    • 著者名/発表者名
      仲矢史雄,安積典子, 川上雅弘,山内保典, 萩原憲二, 秋吉博之,片桐昌直,生田享介,岡崎純子,川村三志夫,神鳥和彦,種田将嗣,鈴木康文,深澤優子,松本桂,吉本直弘
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年間論文集

      巻: 42 ページ: 443-444

  • [学会発表] 理科研修を受講した小学校若手教員に対する調査結果-科学への関与度の観点から2018

    • 著者名/発表者名
      安積典子, 仲矢史雄,川上雅弘,山内保典, 萩原憲二, 秋吉博之,片桐昌直, 井奥加奈,生田享介,岡崎純子,川村三志夫,神鳥和彦,種田将嗣,辻岡強,出野卓也, 任田康夫,中田博保,廣谷博史,堀一繁,向井康比己,吉本直弘
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
  • [学会発表] 理科教員志望大学生の全国学力・学習状況調査・小学校理科の解答結果2018

    • 著者名/発表者名
      仲矢史雄,安積典子, 川上雅弘,山内保典, 萩原憲二, 秋吉博之,片桐昌直,生田享介,岡崎純子,川村三志夫,神鳥和彦,種田将嗣,鈴木康文,深澤優子,松本桂,吉本直弘
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi