• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

3リンク型パラレルメカニズムを用いた上肢アシスト装具の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K01559
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関山梨大学

研究代表者

寺田 英嗣  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (40262646)

研究分担者 牧野 浩二  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (60560159)
石田 和義  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (70324176)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード3リンク / パラレルメカニズム / くさび / ソレノイド / 姿勢保持機構 / アシスト装具 / 上肢 / 会議支援機器
研究成果の概要

上肢アシスト装具の肩部のアシスト機構に回転関節型パラレルメカニズム構造を用いた構造を提案し,従来装具のような特定方向のみの可動域から,肩関節の可動域を球面状に拡張することができるようにした.更に姿勢保持機構に使用するパラレルリンクロック機構のための,電磁ソレノイドとくさび効果を利用したメカニカルロック機構から構成される,ハイブリッドロック機構を新たに提案した.これにより筋力負荷を低減することが試作機により確認された.ここでは介護作業の一つである「体位交換」作業をモデル作業として,その動作を積分筋電位の値で比較した結果,上腕部で平均17%の筋電位低下が見られた.

自由記述の分野

福祉工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

介護現場において,体位交換や車椅子やトイレへの移動の際の立ち上がり補助では,腰・肩・肘に大きな負担がかかるため,介護職員の職業病の大きな要因となっている.
今回の開発により介助者の負担を軽減できる上肢アシスト装具の構造を示すことができた.更に電磁ソレノイドと金属ブロックのくさび効果を利用したメカニカルロック機構は他分野への応用も可能であり,機器の省エネルギー化が図れる.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi