• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

小児脊柱側弯症に対する生体内三次元骨格動態解析に基づく動的脊柱装具の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K01572
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

高取 良太  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (10351355)

研究分担者 岡 佳伸  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (80719865)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード脊柱側弯症 / 画像解析 / 装具療法
研究成果の概要

思春期特発性側弯症(AIS)に対するBoston型装具による初期矯正効果をカーブタイプごとに検討した.MTではタイプによらず矯正が得られるが,TL/Lではタイプにより矯正効果に相違を認め,装具装着下の画像評価で治療効果を予測し治療を行うことが重要と考えた.また三次元画像解析を用いてLenke分類1Aの腰椎のカーブ形態を検討した.頭尾側距離の短縮,側屈角の左側開大,左右方向の移動量および水平回旋角の頂椎を境にした変位方向の反転がAISにおける腰椎カーブの特徴であり,1A-Rと1A-Lの相違を明らかにした.これらの知見に基づいて,新型軟性装具を開発し,少数例では腰痛症状の軽減効果を認めている.

自由記述の分野

脊椎外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

三次元画像解析を用いて思春期特発性側弯症における腰椎カーブの形態学的な特徴を詳細に明らかにした.また装具療法において,カーブタイプによる矯正効果の相違を認め,装具装着下の画像評価で治療効果を予測し,治療を行うことの重要性を示した.本研究の成果は,脊柱側弯症に対する装具療法や手術療法の発展に寄与することができると考えた.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi