研究課題/領域番号 |
17K01967
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ケミカルバイオロジー
|
研究機関 | 愛知医科大学 |
研究代表者 |
梅澤 一夫 愛知医科大学, 医学部, 教授 (70114402)
|
研究分担者 |
小出 直樹 愛知医科大学, 医学部, 教授 (50308962)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | がん細胞 / 三次元培養 / 遊走 / 浸潤 / NF-kappa B / I-kappa B kinase / ketomycin / DHMEQ |
研究成果の概要 |
本課題において、がん細胞の遊走を阻害する新規低分子化合物を微生物培養液および研究室の化合物ライブラリーから探索し、三次元培養(3D)浸潤阻害活性を調べた。その結果、二次元培養(2D)遊走・浸潤阻害剤としてNF-kappa B阻害剤DHMEQ、migracin誘導体migracinal、微生物由来新規生理活性物質terfestatin D、および既知抗生物質ketomycinなどを得た。この中からDHMEQとketomycinはがん細胞の3D浸潤を阻害することを見出し、いずれも機構を解析した。機構解析からketomycinは新規I-kappa B kinase阻害剤であることを見出した。
|
自由記述の分野 |
生物化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
学術的意義として、新規化合物p-terphenyl glycosideのterfestatin Dとmigracinalを発見し、ketomycinに新規活性を見出した。一方、DHMEQや浸潤を阻害するconophyllineにおいては疾患に関与する多くの新規活性を見出した。社会的意義として、ほとんどの成果を論文および学会発表して知見を社会に広めた。また、海外の大学と多くの共同研究を行って研究のグローバル化を推進させた。さらに3D浸潤は2D浸潤より臨床上の転移に近いモデルとされ、3D浸潤を阻害するDHMEQとketomycinは毒性の少ない抗がん剤として発展する可能性がある。
|