• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

インドネシア人移住労働者における帰還後のライフステージに向けた再統合

研究課題

研究課題/領域番号 17K02051
研究機関大阪産業大学

研究代表者

中谷 潤子  大阪産業大学, 国際学部, 准教授 (20609614)

研究分担者 平野 恵子  北海道教育大学, 教育学部, 特任准教授 (50615135)
北村 由美  京都大学, 附属図書館, 准教授 (70335214)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード移動労働者 / 再統合 / インドネシア
研究実績の概要

平成29年度はフィールドでの調査を中心に行った。8月にジャカルタで移動労働者送り出し機関とインドネシアの政府機関を訪問し、インタビューを行った。9月には東ジャワ州で共同調査をした。東ジャワ州の集落(カンプン)を訪れ、元移動労働者の自立組織の事例を知ることができた。その後、11月には台湾共同調査を行った。台湾ではインドネシアからの移民の声を聞くととともに、台湾政府の移民政策について関係者に聞き取りをし、移民コミュニティを訪問することで支援側と移民側の双方について知ることができた。またインドネシアから日本への移動労働者の例として、元EPA看護師にインタビューを行った。インタビューでは、日本での労働体験や海外体験が帰国後の人生のライフステージ構築にどう関わるのかライフストーリーを語ってもらった。
平成30年3月に科研研究会を行い、今年度の共同調査を踏まえて、各自の担当の再確認と今後の方向性についての議論を交わした。そして東ジャワ州を再訪した。今後は自立支援組織の調査に主眼をおいた。NPOによる支援活動と元移動労働者自らが立ち上げた自立支援組織を訪問することができ、その経緯や苦労、展望等を知るとともに各地域や組織を比較することもできた。
今後は、継続調査を行うとともに、東ジャワ州以外の動向、そしてインドネシアにおいて活動家が元移動労働者支援に至った流れ等をみていくことで、本科研での課題が明らかになると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究開始年度に予定していた以上の調査を行うことができ、またそれによって今後の研究の方向性も順調に見通せる状況にきているため。

今後の研究の推進方策

帰還者がインドネシアで自立できるように様々な活動が行われており、それを継続的に追うことで、再統合に向けての動きを追う。また、このような活動を支えているのがインドネシアにおける活動家の存在である。そもそも活動家はどのような流れを経て、今、元移動労働者への支援に従事しているケースが多いのかについても調べる必要がある。さらに、東ジャワ州を主フィールドとしているが、それ以外の地域での状況についても可能な限り、調査を行いたい。
そして、これら研究の成果についての発表についても具体的に検討していく必要がある。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「ローマで働くフィリピン人男性移住家事・介護労働者の職業観とジェンダー―移動する家族の物語から考える―」2018

    • 著者名/発表者名
      小ヶ谷千穂
    • 雑誌名

      『女性労働問題研究』

      巻: 68 ページ: 7,23

  • [雑誌論文] 「書評 ナイラ・カビール著 遠藤環・青山和佳・韓載香訳、『選択する力――バングラデシュ人女性によるロンドンとダッカの労働市場における意思決定』」2017

    • 著者名/発表者名
      平野恵子
    • 雑誌名

      『大原社会問題研究所雑誌』

      巻: 702 ページ: 52,56

  • [雑誌論文] 『技能化』の含意――インドネシアの移住・家事労働者とC189」2017

    • 著者名/発表者名
      平野恵子
    • 雑誌名

      『北海道教育大学紀要(人文科学・社会科学編)』

      巻: 68-1 ページ: 53,61

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「新刊紹介 Shu-mei Shih, Chien-hsin Tsai, and Brian Bernards eds. Sinophone Studies: A Critical Reader」2017

    • 著者名/発表者名
      北村由美
    • 雑誌名

      華僑華人研究

      巻: 14 ページ: 85,88

  • [雑誌論文] Long way home: The life history of Chinese-Indonesian migrants in the Netherlands.2017

    • 著者名/発表者名
      北村由美
    • 雑誌名

      Wacana: Journal of the Humanities of Indonesia,

      巻: 18-1 ページ: 24,37

  • [学会発表] インドネシア人元EPA看護師の帰国後のライフステージ2018

    • 著者名/発表者名
      中谷潤子
    • 学会等名
      日本語教育学会2017年度第10回支部集会
  • [学会発表] 移住・家事労働者の連帯――インドネシアを事例として2017

    • 著者名/発表者名
      平野恵子
    • 学会等名
      国際ジェンダー学会2017年大会シンポジウム1
    • 国際学会
  • [学会発表] "Japanese Filipino Children (JFC) and Japan : Crossroads of Family, Nationality, Class and Migration"2017

    • 著者名/発表者名
      小ヶ谷千穂
    • 学会等名
      International Symposium on Transnational Class and Citizenship,ILCAA/JSPS Research Project on Child Migration in Asia, Rikkyo University
    • 国際学会
  • [学会発表] Chinese Indonesians in the Catholic Charismatic Renewal Movement2017

    • 著者名/発表者名
      北村由美
    • 学会等名
      International Workshop on Making Global Trajectories of Chinese Diaspora Studies in Asia
  • [学会発表] Re-recognition of Confucianism as a State Religion of Indonesia and Its Implications in Asian Context2017

    • 著者名/発表者名
      北村由美
    • 学会等名
      The World Confucian Religion Congress
    • 招待講演
  • [図書] 『移民政策のフロンティア~日本の歩みと課題を問い直す』2017

    • 著者名/発表者名
      小ヶ谷千穂
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      ISBN 13 : 9784750346526
  • [図書] 『華僑華人の事典』2017

    • 著者名/発表者名
      北村由美、中谷潤子
    • 総ページ数
      593
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621301760

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi