• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

ヨーロッパ中世における博物学的知識の伝承ー中東及び古代・近世との関わり

研究課題

研究課題/領域番号 17K02522
研究機関同志社大学

研究代表者

大沼 由布  同志社大学, 文学部, 教授 (10546667)

研究分担者 山中 由里子  国立民族学博物館, 学術資源研究開発センター, 教授 (20251390)
黒川 正剛  太成学院大学, 人間学部, 教授 (30342231)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード百科事典 / 博物誌 / 比較文学 / 中世英文学 / 西洋中世 / 西洋近世 / アラブ・ペルシア文学
研究実績の概要

本研究では、博物誌・百科事典の本文を比較・分析することにより、動物・植物・鉱物等についての博物学的記述が、古代ギリシア・ローマから、イングランドを初め、フランスやドイツ等のヨーロッパ中世に、どのように受け継がれていったかを分析する。さらに、ヨーロッパ中世の博物学的知識が、どのように中世イスラーム世界からの影響を受けたか、また、どのように近世ヨーロッパへとつながっていったかをあわせて考察する。そして、それらを通し、時代や地域を限定した局地的な知のあり方ではなく、古代から中近世ヨーロッパという時代的な広がりや、ヨーロッパと中東という地域的広がりをカバーし、当時の知識のあり方を総合的に浮かびあがらせることを目的とする。研究分担は引き続き、西洋古代及び中世を大沼、西洋近世を黒川、イスラーム中世を山中が担当し、それぞれの担当する地域と時代とにおける代表的な資料を数例取り上げて分析した。
本年は、プロジェクトの最終年度として、昨年度より持ち越しとなっていた、三人全員が参加した論文集の刊行に努め、修正を重ねて、年度末に刊行することができた。これは、元をたどれば、2020年度に大沼が企画し山中が参加した、ユダヤ、イスラーム、ヨーロッパの巨人像表象についてのシンポジウムに端を発している。それを発展させ、発表者を増やして黒川もコメンテーターとして参加し、2021年に行ったシンポジウムのproceedingsとして、今回プロジェクトの締めくくりと位置付け3名共に寄稿した。ここでは3名それぞれが、百科事典、旅行記、驚異譚などをとりあげ、古代から近世に渡るヨーロッパおよびアラブ・ペルシア世界の巨人像について分析した。
それ以外に、個々でも論文の刊行や国際学会発表を行い、研究成果の発信及び次なる研究への発展に努めた。また、一般書や新聞などを通じ、学術界に限らない成果の還元も行った。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] ロンドン大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      ロンドン大学
  • [国際共同研究] フランス国立古文書学校/IRHT(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      フランス国立古文書学校/IRHT
  • [雑誌論文] 「Gigantesの運命 ―古代中世ヨーロッパの巨人伝承の変遷―」2023

    • 著者名/発表者名
      大沼由布
    • 雑誌名

      『「巨人」の場(トポス) ―古代オリエント・ユダヤ・イスラーム・ヨーロッパ文化圏における巨人表象の変遷』、勝又悦子編(同志社大学一神教学際研究センター)

      巻: - ページ: 59-79

  • [雑誌論文] 「西洋中・近世における巨人表象とイマジネールー聖人・野人・パタゴニア人」2023

    • 著者名/発表者名
      黒川 正剛
    • 雑誌名

      『「巨人」の場(トポス) ―古代オリエント・ユダヤ・イスラーム・ヨーロッパ文化圏における巨人表象の変遷』、勝又悦子編(同志社大学一神教学際研究センター)

      巻: - ページ: 165-188

  • [雑誌論文] 「近世フランスの百科事典における「驚異」認識についてーA・フュルティエール著『普遍辞典』(1689年)から」2023

    • 著者名/発表者名
      黒川 正剛
    • 雑誌名

      『太成学院大学紀要』

      巻: 25 ページ: 55-65

  • [雑誌論文] 「巨人の名残りー遺物をめぐる中世イスラーム世界の驚異譚と巨人」2023

    • 著者名/発表者名
      山中由里子
    • 雑誌名

      『「巨人」の場(トポス) ―古代オリエント・ユダヤ・イスラーム・ヨーロッパ文化圏における巨人表象の変遷』、勝又悦子編(同志社大学一神教学際研究センター)

      巻: - ページ: 115-138

  • [雑誌論文] 「体と心と言葉の旅―英仏版『マンデヴィルの旅行記』とイングランド像」2022

    • 著者名/発表者名
      大沼由布
    • 雑誌名

      『旅するナラティヴ―西洋中世をめぐる移動の諸相』、大沼由布・徳永聡子編(知泉書館)

      巻: - ページ: 5-21

  • [雑誌論文] 「はじめに」2022

    • 著者名/発表者名
      大沼由布
    • 雑誌名

      『旅するナラティヴ―西洋中世をめぐる移動の諸相』、大沼由布・徳永聡子編(知泉書館)

      巻: - ページ: v-viii

  • [雑誌論文] "How to Uproot a Mandrake: Reciprocity of Knowledge between Europe, the Middle East, and China."2022

    • 著者名/発表者名
      Yuriko Yamanaka
    • 雑誌名

      Atsushi Egawa, Marc Smith, Megumi Tanabe, Hanno Wijsman (eds.) Horizons medievaux d’Orient et d’Occident: Regards croises entre France et Japon

      巻: - ページ: 169-195

  • [学会発表] 「マンドレイクの採取法―驚異圏と怪異圏をつなぐ伝承」2023

    • 著者名/発表者名
      山中由里子
    • 学会等名
      東アジア恠異学会 第140回定例研究会/第14回オンライン研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] “The Role of Prester John in Mandeville’s Travels”2022

    • 著者名/発表者名
      Yu ONUMA
    • 学会等名
      Mandeville 700
    • 国際学会
  • [学会発表] "Where lie the Boundaries of 'Nature'?: A Comparative Study of the Marvelous and Uncanny"2022

    • 著者名/発表者名
      Yuriko Yamanaka
    • 学会等名
      Knowledge and Know-How Situated: Humanities and Social Sciences and the World
    • 国際学会
  • [学会発表] "The Fallen Giants: 'Proto-history' of humankind in Arabic and Persian Historical Narratives"2022

    • 著者名/発表者名
      Yuriko Yamanaka
    • 学会等名
      Deutsche Orientalistentag “Creation and Transmission of Persian Historical Narrative: A Comparative Study”
    • 国際学会
  • [図書] 『旅するナラティヴ―西洋中世をめぐる移動の諸相』2022

    • 著者名/発表者名
      大沼由布・徳永聡子(編)
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      知泉書館
    • ISBN
      4862853773

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi