• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

プルーストにおける音楽受容と小説創造

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K02593
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学
研究機関大阪大学

研究代表者

和田 章男  大阪大学, 文学研究科, 名誉教授 (00191817)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードプルースト / 『失われた時を求めて』 / 音楽受容 / 文学と音楽 / 草稿研究 / 生成研究
研究成果の概要

マルセル・プルースト(1871-1922)の大作『失われた時を求めて』には架空の音楽家ヴァントゥイユの作品が重要な役割を持つだけでなく、実在の音楽家についての批評言説が数多く見られる。草稿・書簡の調査によって作家の音楽聴取・受容の様態を明らかにするとともに、第三共和政下のパリにおける音楽演奏の記録、新聞・雑誌等の音楽評論の調査を行い、プルーストの音楽観を音楽批評史の中に位置づけることによって、その独自性のいくつかの側面を明らかにした。

自由記述の分野

フランス文学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は世界的に多くの研究が行われるとともに日本でも多大な関心が持たれているフランス人作家マルセル・プルーストの大作『失われた時を求めて』が文学・芸術論の小説化であるという観点から、特に作家の音楽受容と小説創造の関係を追求する。報告者が長年調査してきた草稿資料に基づき実在の音楽家や音楽作品がいつ、どのように小説に導入されたかをかを問うことによって文学テクストの「内」と「外」を関係づけるとともに、文学と音楽という異なるジャンルにまたがる分野横断的研究としての意義を持つ。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi