• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

台湾現代文学における多元性の再構築―新移民・LGBT文学を中心に

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K02658
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文学一般
研究機関横浜国立大学

研究代表者

四方田 千恵 (垂水千恵)  横浜国立大学, 国際戦略推進機構, 教授 (70251775)

研究分担者 三木 直大  広島大学, 総合科学研究科, 名誉教授 (10190612)
赤松 美和子 (佐藤美和子)  大妻女子大学, 比較文化学部, 准教授 (00510653)
及川 茜  神田外語大学, 外国語学部, 講師 (40646725)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードLGBT / 移民 / 台湾 / 現代文学 / 多元性
研究成果の概要

各年度ともに総合テーマ「台湾現代文学における多元性の再構築」のもとで設定した個別研究テーマに基づき、海外調査を含む研究を各自行い、その成果を定例研究会で共有するほか、国内外のシンポジウム、学会などで報告した。また、2017年度には台湾大学台湾文学研究所との共催で「移民工文学与文学獎國際研討会」を、2018年度には日本台湾学会(主催)との共催で国際公開シンポジウム「台湾における婚姻平等化への道」を開催した。2019年度に開催予定であった大規模な国際ワークショップはコロナ禍により中止となったが、全156頁の電子版『跨・界;第三屆 戰後亞洲文學與文化傳播國際工作坊 預稿集』としてまとめた。

自由記述の分野

台湾文学

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究成果で言及した国際シンポジウムやワークショップ、また各自の学会における報告は台湾現代文学における多元性を広く社会に知らしめる効果を果たした。特に、研究分担者及川茜による鯨向海の詩集『Aな夢』や、呉明益の最新代表作『雨の島』の翻訳刊行は、日本における台湾現代文学の周知に大きな貢献を果たした。また、研究代表者四方田千恵(垂水千恵)が、単著『奮鬥的心靈:呂赫若與他的時代』を台湾で刊行したことも、本研究成果の国際的広がりを示すものと言える。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi