• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

古記録の言語学的分析に基づくアイヌ語史の検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K02708
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関北海道大学

研究代表者

佐藤 知己  北海道大学, 文学研究院, 教授 (40231344)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードアイヌ語 / 古文書 / 歴史言語学 / 言語変化 / 方言 / 言語地理学 / 文献学
研究成果の概要

本研究の成果は大きく分けて三つである。第一にアイヌ語の最も古い時代の文献の用字法の特徴を明らかにしたことである。これによりアイヌ語古文献の年代決定に手がかりが得られた。二つ目は早くに失われた日本海沿岸地方のアイヌ語方言の古文書を研究したことである。その結果、日本海沿岸地方のアイヌ語方言は、美幌などの北海道東部方言と共通の特徴を持つ可能性が高いことが明らかとなった。このことは北海道東部方言が古い特徴を保っている可能性があることを示唆するものであり言語地理学的に興味深い結果と言える。第三は貴重なアイヌ語古文献4種の翻刻、各種索引、分析を含む報告書を四冊刊行し今後の研究の土台を与えたことである。

自由記述の分野

言語学

研究成果の学術的意義や社会的意義

アイヌ語は文字で表記する習慣がなかった言語であるため、古い時代の正確な記録がない。そのため、ほとんど未解明であったアイヌ語の歴史的変遷を、これまで研究に利用されていなかった日本各地に散在する断片的な古文書資料を収集、分析することによって明らかにした。これにより、日本語や近隣諸言語との歴史的関係を正しく推測する足がかりが得られた。また、このことは、直接的な文献資料がほとんどないため、不明な点が多かった日本列島北部における過去の言語状況を実証的に明らかにすることに役立ち、日本列島に展開した言語、文化の多様性が浮き彫りにされ、日本とは何かをより深く知ることができる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi