• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

生涯学習を目指したイタリア語・フランス語・ロシア語の習得を促進するツール類の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K02952
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関京都外国語大学

研究代表者

堂浦 律子  京都外国語大学, 外国語学部, 非常勤講師 (40623864)

研究分担者 神谷 健一  大阪工業大学, 知的財産学部, 准教授 (50388352)
井上 昭彦  京都外国語大学, 外国語学部, 非常勤講師 (60623866)
川口 陽子  神戸大学, 大学教育推進機構, 非常勤講師 (50623170)
黒田 恵梨子  京都外国語大学, 外国語学部, 非常勤講師 (70623859)
有田 豊  立命館大学, 政策科学部, 准教授 (30771943)
三浦 由香利  神戸市外国語大学, 外国学研究所, 非常勤講師 (10621550)
山本 有希  富山高等専門学校, その他部局等, 准教授 (10300568)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード教材作成
研究成果の概要

本研究課題は、開発済みの教員支援ツールを応用し学習者支援のためのアプリを開発・公開することを目的とした。3言語の『単語例文学習アプリ』と『動詞活用学習アプリ』を開発して授業内外で実践活用し、その有用性をアンケートを用いて実証した。さらにロシア語では『格変化学習アプリ』と『形容詞変化提示アプリ』の完成により各アプリを連携させる学習法の基礎を築き、イタリア語は教員向け『文変形提示ツール』を完成させた。研究成果は論文や口頭発表で報告し、また全アプリとツールを各言語の学習サイトでマニュアル及びサンプルデータと共に無料公開したことにより、目的は達成できたといえる。

自由記述の分野

イタリア語教育、イタリア文学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発した3言語の『単語例文学習アプリ』と『動詞活用学習アプリ』、ロシア語の『格変化学習アプリ』と『形容詞変化提示アプリ』は、研究期間を通して改良を重ねつつ授業内外で実践活用しながら有効な使用法を探り、その有用性は学習者へのアンケートによって実証された。さらに、操作手順書とサンプルデータを整備して、アプリ及び教員用ツールと共に各言語の学習サイトで公開した。広く一般学習者や教員に向けて無料公開したことによって、言語教育の現場だけでなく、生涯学習への導入や独習者の学習支援についても一定の成果を得ていると言えよう。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi