研究課題/領域番号 |
17K03002
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 宇部工業高等専門学校 (2018-2020) 北九州工業高等専門学校 (2017) |
研究代表者 |
岡田 美鈴 宇部工業高等専門学校, 一般科, 准教授 (90776543)
|
研究分担者 |
山本 一夫 釧路工業高等専門学校, 創造工学科, 名誉教授 (00200791)
渡辺 眞一 北九州工業高等専門学校, 生産デザイン工学科, 教授 (00581232)
横山 郁子 北九州工業高等専門学校, 生産デザイン工学科, 教授 (40231568)
中村 嘉雄 北九州工業高等専門学校, 生産デザイン工学科, 准教授 (40346739)
久保川 晴美 北九州工業高等専門学校, 生産デザイン工学科, 准教授 (70530541)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | デジタル教材 / 言語活動 / 文法学習 / 認知言語学習プロセス |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、日本人英語学習者に複数のテストを実施し、学習者の文法知識について、言語学習の認知プロセスを基に検証することである。本研究では、画像・動画・意味・音声を含んだデジタルフラッシュカードと言語活動を学習者に課し、学習者の知識の認知的な到達レベルをテストによって分析した。 本研究の結果から、同じ文法項目であっても、デジタルフラッシュカードによる学習をした場合としなかった場合とでは正答率に差があることが分かった。さらに、スピーキングとライティングテストによって、内在化が進んでいると考えられる文法項目があることも示された。
|
自由記述の分野 |
第二言語習得
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまでの文法学習において画像、動画、意味、音声といったマルチ処理を課すデジタルフラッシュカードを文法学習にまで広げ、動画教材として開発したことは本研究の独創的な点であると考えられる。さらに、ある特定の指導後に複数のテストを実施することによって、学習者の文法項目における認知レベルと指導との関係性を検証することができるため、日本人英語学習者の特徴を把握し、指導法を選択する際の指標となる研究であると思われる。
|