• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

日本人英語教員の発音力向上を目的とした発音指導プログラムの構築と効果測定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K03022
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関聖心女子大学

研究代表者

杉本 淳子  聖心女子大学, 現代教養学部, 准教授 (70407617)

研究分担者 内田 洋子  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (50313383)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード音声指導 / 明瞭度 / 英語教員のための音声学 / 国際共通語としての英語 / 発音のモデル / 発音の到達目標 / 母音
研究成果の概要

本研究では、まず日本語を母語とする教員が身につけるべき英語発音に関する調査と実験を実施した。その結果、教員自身が自らの発音に対して自信を持つことが音声指導への前向きな態度につながり、早い段階から明瞭度の高い多様な英語アクセントに触れる機会を持つことが必要であるとわかった。調査・実験結果や文献研究などをもとに、「音声に関する知識」、「音声指導に関する知識」、「実践(発音・聞き取り)」の3要素を含めた、英語教職志望者を対象とする音声指導のプログラムを作成した。この中では、扱うべき音声項目(母音・子音・リズム・イントネーションなど)について具体的な優先度を提案した。

自由記述の分野

英語音声学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義としては、これまであまり扱われてこなかった英語教員の発音を対象とした調査・実験を実施したこと、そして音声指導プログラムを作成し、この中で分節音(母音・子音)と超分節的要素(強勢・リズム・イントネーション)の両方について具体的な指導の優先度を提案した点などがある。また社会的意義としては、提案内容は現場での音声指導にすぐに応用できる内容であり、研究成果を英語音声指導に関する書籍の形で出版できたことがあげられる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi