• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

避難の意思決定における人的つながりの影響からみた避難困難の地域特性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K03259
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 人文地理学
研究機関名古屋経済大学 (2019-2020)
愛知大学 (2017-2018)

研究代表者

村山 徹  名古屋経済大学, 経済学部, 准教授 (80706862)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード避難行動 / 災害情報 / ハザードマップ / 防災・減災政策 / 地域防災力の向上
研究成果の概要

避難行動を促進する要因に関するアンケート調査の結果、人々は災害発生の認知や行政による避難情報をきっかけとするより、隣近所による促しや家族からの連絡といった要因に基づき避難を決定する傾向があることがわかった。
さらには、地形条件などの地理的要因との関連に注目してみると、災害リスクが低い高台に位置するコミュニティの住民より、過去に河川氾濫の経験のある災害リスクが高い河口域のコミュニティの住民意識において、避難情報などによるすべき/あるべきといった命令的規範に基づく避難行動より、他者による期待といった主観的規範による適切かつ迅速な避難行動の可能性がより高いことが明らかとなった。

自由記述の分野

地域政策

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、激甚災害の増加する日本において、緊急時の適切かつ迅速な避難行動のためには、平常時の避難心理に注目することが重要となってきている。本研究で災害避難行動に関するアンケート調査を実施し、そのような平常時の避難心理に基づいた行動決定要因の一端を明らかにしたことは社会的貢献が大きい成果であるといえる。
くわえて、地理的条件に基づく災害リスクの地域特性の違いによって、避難の意思決定への影響要因に差異が生じることを明らかにしたことは、学術的にも意義高いと評価できる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi