• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

株主の退出権の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03490
研究機関同志社大学

研究代表者

舩津 浩司  同志社大学, 法学部, 教授 (80454479)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード少数株主の退出権 / 少数株主の締出し / グループ・ガバナンス
研究実績の概要

まず、退出権そのものの調査としては、ドイツにおける支配契約締結時の代償請求権制度や株式法上・有価証券買収法上・組織変更法上のそれぞれの少数株主締出しに関する規律、および有価証券買収法上のセルアウト制度の検討を行った。また、わが国における企業結合の運営の局面におけるガバナンスのあり方についての論考を、経済産業省より出された「グループ・ガバナンス・システムに関する実務指針」を踏まえたアップデートしたうえで書籍において公表した。さらに、前年度の研究の結果、退出権による株主保護の評価については、他の株主保護制度(組織行為の差止めや無効の訴えの提起等)をも踏まえた総合的な評価が必要であることが判明したことから、とりわけ会社の組織行為の無効の訴えを中心に検討し、会社法828条を詳細に検討した逐条解説書に寄稿をした。また、株主の権利行使のためのプラットフォームとして重要な役割を占める株主総会のあり方について、COVID-19を契機として物理的会合を必須とすることから変化すべきことを提言する論考をまとめた。
本研究課題を通じて、株主の退出権はそれのみでは少数株主保護の制度として完全ではなく、他の株主保護制度(組織行為の差止めや無効の訴えの提起等)との間の役割分担を考えるべき時期に来ているにもかかわらず、当該他の株主保護制度の検討はまだまだ不十分であるとの認識に至った。今後は、本研究の成果を踏まえて、他の株主保護制度を含めた少数株主保護の包括的な研究を推進していく予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] コロナ禍が示す株主総会の未来像2020

    • 著者名/発表者名
      舩津浩司
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 92(8) ページ: 1-3

  • [図書] 会社法コンメンタール19――外国会社・雑則(1)2021

    • 著者名/発表者名
      岩原 紳作
    • 総ページ数
      752(94-205)
    • 出版者
      商事法務
    • ISBN
      978-4-7857-2856-4
  • [図書] 論究会社法2020

    • 著者名/発表者名
      田中 亘、白井 正和、久保田 修平、内田 修平
    • 総ページ数
      392(105-116)
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      978-4-641-13843-8

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi