• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

経済外交の新領域:北極域等における日中対外インフラ投資および非国家アクターの役割

研究課題

研究課題/領域番号 17K03576
研究機関筑波大学

研究代表者

礪波 亜希  筑波大学, ビジネスサイエンス系, 准教授 (80793760)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード経済外交 / 海外直接投資 / インフラ投資 / 外国投資 / 脅威認識 / 北極 / 中国 / EU
研究実績の概要

1.研究開始当初の背景:経済外交(economic diplomacy)の学術的研究、特にその政治的意義に関する既存研究は必ずしも多くなかった。例えば地球温暖化の影響により海氷が溶解、全球規模で自然・社会環境に対して甚大な影響を及ぼす北極域において、アジア諸国は意思決定過程に間接的に参加するため、海外直接投資や科学技術外交など外交上の経済的手段を利用してきた。
2.研究の目的:①経済外交政策としての対外インフラ投資の現状及び特徴、経済外交戦略との関係を明らかにする、②経済外交における非国家アクターの役割を明らかにする、の2つを目的とした。
3.研究の方法:文献に基づく研究とフィールド調査を同時並行で行い、関連文献とデータを得ながら、国際関係論や国際政治経済学の理論を参照しつつ分析を行った。
4.研究成果:研究期間中に中国企業による対外投資、特にEU諸国における技術投資が問題となったので、EUの対内投資規制制度を検討した。対技術投資は、国の先進技術という資源の管理権が外国企業に渡ることで外国企業が受入国の政治的権力や名声に影響を及ぼすという、とりわけ象徴的な意味で脅威とみなされることが分かった。経済外交における非国家アクターの役割については、北海道による北極域に対するパラディプロマシーについて検討し、中央政府が担う対外関係で行き届かない部分について、効率性を高める行為であったことを示した。また、北海道は日本政府の北極域に対する行動原則の形成において、規範起業家になったことが確かめられた。経済外交政策には経済学的な観点に基づくエビデンスに加え、規範や認識など投資受入側の「他者」(この場合投資元)に対する主観的な見地が影響を及ぼすことが示唆された。この点について、次の研究プロジェクトに繋げるつもりである。論文3本、著書3本、会議発表12件が研究成果となった。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] ライデン大学(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      ライデン大学
  • [国際共同研究] コペンハーゲン大学(デンマーク)

    • 国名
      デンマーク
    • 外国機関名
      コペンハーゲン大学
  • [国際共同研究] NTNU(ノルウェー)

    • 国名
      ノルウェー
    • 外国機関名
      NTNU
  • [国際共同研究] UNSW(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      UNSW
  • [雑誌論文] 海外直接投資は脅威になり得るのかー欧州の対内投資規制制度を例にー2019

    • 著者名/発表者名
      礪波亜希
    • 雑誌名

      防衛学研究

      巻: 60 ページ: 21-41

    • 査読あり
  • [学会発表] Japan’s infrastructure development as a ‘Construction State’2019

    • 著者名/発表者名
      Tonami, Aki
    • 学会等名
      UNSW-APDS Infrastructure Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Japan and its Arctic identity: Forming a narrative about the region2019

    • 著者名/発表者名
      Tonami, Aki
    • 学会等名
      The NTNU Japan Program “Technology, the Rule of Law, and East Asian Maritime Cooperation
    • 国際学会
  • [学会発表] EU対内投資審査制度の形成プロセスと脅威認識:物語的政策分析の試み2019

    • 著者名/発表者名
      礪波亜希
    • 学会等名
      日本政治学会
  • [学会発表] 複雑化する北極ガバナンス~日本企業はどう関われる?動く標的をとらえるヒント~2019

    • 著者名/発表者名
      礪波亜希
    • 学会等名
      一般財団法人エンジニアリング協会
    • 招待講演
  • [図書] 共生社会の再構築III 国際規範の競合と調和2020

    • 著者名/発表者名
      大賀哲、赤星聖、曾根崎修司、中野涼子、永田尚見、宇田川光弘、芦澤久仁子、礪波亜希、松本左保、三 谷文栄、波多野綾子、大森佐和
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      978-4-589-04022-0
  • [図書] Emerging Legal Orders in the Arctic: The Role of Non-Artic States2019

    • 著者名/発表者名
      Akiho Shibata, Leilei Zou, Nikolas Sellheim, Marzia Scopelliti, Timo Koivurova, Aki Tonami, Keiji Ide, Egill Thor Nielsson, Bjarni Mar Magnusson, Dalee Sambo Dorough, Joji Morishita, Erik Molenaar, Rasmus Gjedssoe, Bertelsen, Sebastian Knecht, Jennifer Spence, Yuanyuan Ren
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781138618510
  • [図書] Developmental states beyond East Asia2019

    • 著者名/発表者名
      Jewellord Nem Singh, Jesse Salah Ovadia, Christina Wolf, Geoffrey C. Chen, Jennifer Hsu, Christopher Wylde, Eliza Massi, Christopher Clapham, Zimbabwe Richard Saunders, Alexander Caramento, Christopher M. Dent, Aki Tonami
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780367151980
  • [備考] 礪波研究室ホームページ

    • URL

      www.akitonami.com

  • [備考] 季刊現代の理論 この一冊「グローバル環境ガバナンス事典」

    • URL

      http://www.gendainoriron.jp/vol.16/review/re02.php

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi