• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

上司の行動変化が部下の生産性に及ぼす影響―ウェアラブルセンサによるフィールド実験

研究課題

研究課題/領域番号 17K03676
研究機関一橋大学

研究代表者

都留 康  一橋大学, 経済研究所, 教授 (00155441)

研究分担者 中島 賢太郎  一橋大学, 商学研究科, 准教授 (60507698)
上原 克仁  静岡県立大学, 経営情報学部, 講師 (60509157)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード経済政策 / 日本経済論
研究実績の概要

日本企業は,近年,韓国,中国等の海外勢の急速なキャッチアップに直面し,かつての勢いを失っている.日本企業再生のためには,究極的にはミクロ・レベルでの企業の生産性向上が不可欠である.それでは,生産性向上のためにはどのような施策が必要なのだろうか.本研究は,この問いに対し,企業の組織能力の観点から分析を行う.特に本研究では,①社員にウェアラブルセンサを装着してもらい社員間のコミュニケーションデータを収集し,②組織活性化のための人事施策の効果に関するフィールド実験を行い,生産性向上のメカニズムを具体的に明らかにする.

1. 文献研究ならびに研究会の実施: まず2017年度前半には,本研究に関連する研究文献の包括的サーベイを行なった.これにより,本研究を遂行する上での作業仮説を明確にした.こうした作業と並行し,関連分野研究者や実務家のアドバイスを得ながら,研究代表者を中心に聞き取り調査の内容やフィールド実験の手順を確定した.この作業は,研究会の形で,研究代表者の所属する一橋大学で行った.
2. 聞き取り調査の実施: 2017年度後半には,調査対象企業の本社と事業所に赴き聞き取り調査を行った.調査項目は,①組織構造,工程の流れ,②マネージャーの仕事(平常時/問題発生時),③社員の仕事(平常時/問題発生時),④コミュニケーションの主内容(平常時/問題発生時),⑤人材マネジメント(インセンティブ付与・能力開発等),などであった.
3. フィールド実験(ウェーブ1): 2017年度後半にフィールド実験を行った.なお,組織活性化施策の適用者は2017年度の前半にA事業所からランダムに選定し,経験に基づく自主的学習プログラムを受講してもらう.しかる後に,事前に研究と実験の意図を社員に理解していただくための説明会を複数回行い,全社員にウェアラブルセンサを装着していただくフィールド実験を実施した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

交付申請書の記載通りに研究は進展しているので,「おおむね順調に進展している」と自己評価した.

今後の研究の推進方策

当初計画の通り,2018年度は以下の研究を行う予定である.

1. 文献研究ならびに研究会の実施
2018年度も引き続き文献研究を継続する.また年4回程度一橋大学にて研究会を開催し,聞き取り調査結果の共有,最新の研究動向の共有,調査仮説の練り直し,フィールド実験関連研究者からのアドバイスの共有などを行う.
2. フィールド実験(ウェーブ2)
2018年度前半には,組織活性化施策の適用者をB事業所からランダムに選定し,フィールド実験(ウェーブ1)の際と同様,経験に基づく自主的学習プログラムを受講してもらう.その後は,全社員がウェアラブルセンサを装着してのフィールド実験を実施する.

次年度使用額が生じた理由

平成29年度に旅費として72万円計上していたが,国内調査の回数が予想より少なく済み,また,海外出張を平成30年度に延期したため,約4万円のみ支出した.
平成30年度に国内調査旅費と海外出張旅費に使用する予定である.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「企業内コミュニケーション・ネットワークが生産性に及ぼす影響ーウェアラブルセンサを用いた定量的評価」2018

    • 著者名/発表者名
      中島 賢太郎・上原 克仁・都留 康
    • 雑誌名

      『経済研究』

      巻: 第69巻第1号 ページ: pp.18-34

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「製品開発における上流工程管理と人材マネジメントー開発成果に対する効果の検証」2018

    • 著者名/発表者名
      都留 康・徳丸 宜穂・福澤 光啓・中島 賢太郎
    • 雑誌名

      『経済研究』

      巻: 第69巻第1号 ページ: pp.35-54

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] "Product Architecture and Intra-Firm Coordination: Theory and Evidence"2017

    • 著者名/発表者名
      Hodaka Morita,Kentaro Nakajima and Tsuyoshi Tsuru
    • 雑誌名

      Discussion paper series / Institute of Economic Research, Hitotsubashi University

      巻: A.659 ページ: pp.1-24

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 「生産性向上と働き方改革ー新たなデータと分析手法を用いた提言」2018

    • 著者名/発表者名
      都留 康
    • 学会等名
      一橋大学政策フォーラム
  • [学会発表] 「製品開発の進め方ー韓国・中国企業の比較にみる日本企業の強みと弱み」2017

    • 著者名/発表者名
      都留 康
    • 学会等名
      名古屋外国語大学特殊講義
    • 招待講演
  • [図書] 『製品アーキテクチャと人材マネジメントー中国・韓国との比較からみた日本』2018

    • 著者名/発表者名
      都留 康
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      978-4000099264

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi