• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

病院の高成果チーム医療が組織変革マネジメントに与える影響に関する理論・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03929
研究機関岡山大学

研究代表者

松田 陽一  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (20346406)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード組織変革 / マネジメント / チーム医療 / 抵抗 / チーム作業
研究実績の概要

本研究代表者の研究成果(科研費3回)を基に、第1に、本研究の目的に関する理論的な研究、予備調査、病院と企業に関する高成果チームの事例を収集した。具体的には、関連する文献・論文・実務書・新聞雑誌記事等を渉猟した。ここでの要点は、従来の研究をレビューすることによって、それらにおける研究の傾向や調査の不充分な点を抽出し、本研究の位置づけを明確にすることである。第2に、学会(日本経営学会、労務学会、物理学会)に参加し、また委員長、司会者、査読者、シンポジウム開催者等して自己研究成果を発信でき、他研究者と議論を深めることができた。また、些少ではあるが、外国からの研究問い合わせ、および台湾交通大学経営管理学院での授業を通じて、海外と研究を通じての交流を進めることができた。第3に、第1とも関連するが、効果的なアンケート、インタビュー、観察調査を可能にする測定次元と尺度や質問、察項目を開発することがある程度できた(具体的には、説明変数と被説明変数等を特定し、インディケータを開発すること)。ここでの要点は、調査対象ごとの測定について、研究目的に密接に関連し、他者の測定との関連を明確にしておくことである。とくにこれについては、プレインタビュー2者(企業が1社、チーム医療が1者)から主要な測定次元を抽出できた。なお、従来の研究成果を進展させ、病院の高成果チームの活用の実態について、実態把握を行う予定(プレ観察調査)であったが、諸事情によりできておらず、2018年の課題である。。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

調査にかかわる準備は80%程度できている。この不足分については、地元シンクタンクとの共同研究(2018年報告書作成・『観光振興における一考察』・154頁)と前科研費研究の成果まとめとしての文献発行用意(叢書として『(仮)組織変革の抵抗マネジメントに関する研究~その理論と実態』・2018年末に発刊予定)に思いのほか時間をとられている、およびとられたのが主要な理由である。ただし、これは、2018年度に、十分取り戻せる範囲内であり、当該研究の進展について、大きな遅れはないと考えている。

今後の研究の推進方策

上記に記述しているとおり、予定に従って、2年目の研究である実証部に着手したいと考えている。準備(質問項目・測定次元の設定、プレテスト)はほぼできている。

次年度使用額が生じた理由

図書が予想より安く購入できたこと、プレインタビューが近郊で安価でできたこと等が理由である。2018年度は、とくに調査を充実していくので、費用が必要かと考えられる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 組織変革の抵抗における類型化の研究2017

    • 著者名/発表者名
      川上佐智子(1st)
    • 学会等名
      中四国商経学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi