• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

病院の高成果チーム医療が組織変革マネジメントに与える影響に関する理論・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03929
研究機関岡山大学

研究代表者

松田 陽一  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (20346406)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードチーム医療 / 組織変革 / マネジメント / 抵抗
研究実績の概要

本研究代表者等の①従来の成果(松田,2011;松田編,2014)、および②2017・18年に渉猟・収集(文献・学会等)した知見に基づいて、2019年度は③プレアンケート・インタビュー調査(質問項目の確定等のため)、④アンケート調査、および⑤④回答者を対象としたインタビュー調査を行った。具体的に③については、2社(3者)を対象に、3月~4月にかけて行った。ここで、収集した知見の確認・適合性と以降に行うアンケート調査の質問項目について、その適合・妥当性を検証することができ、さらにチームを意識したマネジメント行動が現場では非常に意識されていることが判明した。さらにHP(高成果)チームの行動として、日々の確認行動、とくに特別に意識した行動のないこと、リーダー認識がクライアント状態によって明確であることなどが判明した。④については、8月から10月にかけて西日本の約1500の病院を対象(宛先はすべて院長)に、郵送・返送回収によるアンケート調査を行った。この分析結果については、すでに回答者には報告書として郵送し、また岡山大学経済学会誌の2019年3月号に掲載している。ここでは、上記プレ調査で判明したことがある程度裏付けられたが、医療現場では、各チーム医療のミッションによって成果測定(判断)指標が異なり、それほど大きな差異がないことも示唆された。また、⑤の分析結果については、10月~2019年1月にかけて④の回答者でさらに強力を得られた院長・看護部長・事務局長(合計6院・8名)を対象にして、インタビュー調査を行うことが出来た。これについては、岡山大学経済学会誌の2019年9月号に掲載予定である。なお、上記の②④⑤も一部については、研究代表者の研究叢書(2019年3月刊行・確定)に反映している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

理論的研究は予定どおりであり、実証的研究はデータ収集が終わり、その分析・整理と後の展開が残っている状態であり、これもおおむね予定どおりである。

今後の研究の推進方策

今後(2019年度)については以下を予定している。
1.実証研究はおおむね終わっているが、その分析・整理を受けて、追加で行う調査の検討(とくにインタビューと観察)がある。
2.研究成果の公開として、2016年に行った、医療関係者対象のシンポジウムの開催の検討がある。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 高成果チーム医療に関するアンケート調査の報告2019

    • 著者名/発表者名
      松田陽一・川上佐智子
    • 雑誌名

      岡山大学経済学会誌

      巻: 50 ページ: 1-21

    • DOI

      oer_050_3_001_016.pdf

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi