• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

初等中等教育における批判的思考を志向した統計指導プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K04765
研究機関静岡大学

研究代表者

松元 新一郎  静岡大学, 教育学部, 教授 (40447660)

研究分担者 久保 良宏  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (80344539)
熊倉 啓之  静岡大学, 教育学部, 教授 (00377706)
青山 和裕  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (10400657)
川上 貴  宇都宮大学, 教育学部, 講師 (90709552)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード統計指導 / 批判的思考 / 初等中等教育 / 教科書分析 / 授業実践 / 指導プログラム開発
研究実績の概要

本研究の目的は,日本の初等中等教育における批判的思考を志向した統計指導プログラムの開発を行うことである。
2018年度は、科研全体会を2回開催し、研究発表・協議・情報交換を行うとともに、主として次の4つの視点で研究を進めた。(1)小学校・中学校・高等学校の算数・数学教科書における統計分野の批判的思考に関わる分析を行った。教科書の中で「批判的思考を促すような問題数」「問いかけ方」に着目して分析を行い、得られた示唆をもとに教科書をアレンジした教材を開発した。(2)小学校と中学校,中学校と高等学校の接続を意図した教材開発と実践を行った。小学校2本(小6「どれくらい本を借りたのだろう」、小6「来年度の家庭学習の時間は何分くらいが適切か」)、中学校2本(中1「人がタンスの角で小指をよくぶつけるのはなぜか」、中3「鶏卵のパック詰めの方法は許せるのか」)、高等学校2本(高1「このサイコロはイカサマなのか」、高1「外れ値の基準をどのようにつくればよいか」)の研究授業及び協議会を実施した。(3)児童・生徒の批判的思考力の実態調査を行うための数学教育における批判的思考の枠組みを検討しながら、調査問題の作成と予備調査を行った。(4)統計ソフトウェアの開発・授業実践にむけて、stathist(ヒストグラム作成ソフト)とstatbox(箱ひげ図作成ソフト)を研究室の新webサイトに移行し、開発したstatlook(ヒストグラム・箱ひげ図統合ソフト)を研究室の新webサイトにアップした。また、散布図作成ソフト(仮称statscatter)の開発を開始した。
なお、(1)は、2018年度日本科学教育学会・年会において発表、(2)は2019年度の日本科学教育学会・年会において発表予定、(3)は2019年度に本調査及び分析を実施予定、(4)は2019年度の日本数学教育学会・秋期大会で発表予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

「外国資料分析」は、ニュージーランド・オーストラリア・シンガポールの教育課程・教科書等の入手をして分析を開始している。このうち、3カ国の教育課程の分析は終了している。また、ニュージーランドのナショナルカリキュラムの「統計的リテラシー」に対応して、数学教科書の統計に関わるレポートを評価する単元における批判的思考の問題分析を行い、中等教育修了段階における「統計レポートの評価」で求められる規準を検討し、学会発表を行った。
「教科書」分析は、小学校・中学校・高等学校の算数・数学教科書における統計分野の批判的思考に関わる分析を行った。分析と考察が終了したので学会発表を行った。
「教材開発・実践」は、科研全体会での議論を踏まえて、6本の研究授業・研究協議会の実施をすることができた。また、研究協力者(小中高の教員)が教材開発を行い、科研全体会で議論を行い、次年度に向けて授業づくりを進めることができた。
「実態調査」は、小中高の児童・生徒を対象とした統計分野における批判的思考力に関わる実態調査を行うために、調査の枠組みを立案した上で調査問題の開発・予備調査を行うことができた。次年度に本調査と分析を行う予定である。
「統計ソフト開発」は、statlook(ヒストグラム・箱ひげ図統合ソフト)のver.1を完成させて、研究室の新webサイトに掲載した。また、散布図作成ソフト(仮称statscatter)の開発に着手した。研究協力者(統計ソフト開発者)と連携をして原案を作成し、科研全体会において原案について意見交換を行った。次年度に散布図作成ソフト(仮称statscatter)の公開及び学会発表を行う予定である。

今後の研究の推進方策

1.統計指導先進国のカリキュラム・教科書・授業記録の収集・分析:イギリス・オーストラリア・ニュージーランド等の教育課程を比較分析するとともに,数学の教科において批判的思考をどのように実現しようとしているか考察する。
2.小学校と中学校,中学校と高等学校の接続を意図した教材開発と実践:研究授業の企画・実施・評価を通して授業事例を蓄積し、批判的思考を志向した統計指導プログラムの開発に向けた手立てとする。
3.児童・生徒の批判的思考力の実態調査:2019年度中に本調査を実施・分析する。これを基にして現状と課題を見出し、批判的思考を志向した統計指導プログラムの開発に向けた手立てとする。
4.統計ソフトウェアの開発・授業実践・評価:statscatter(散布図作成ソフト)のver.1を完成させて、研究室の新webサイトに掲載する。また、これまで開発した統計ソフトを用いた授業実践を行う。
5.研究の情報発信:2018年度の成果(授業研究ほか)を学会で発表する。また、中間報告書を作成し、情報発信(冊子媒体、研究室webサイトアップ)を行う。

次年度使用額が生じた理由

2018年度に実施予定の「カリキュラム・教科書・授業の収集・分析」のうち、海外における算数・数学科における統計の授業を現地視察して教材・指導法・ICT活用などの視点で分析・考察を行うことができず(担当学部の業務で多忙であるとともに、現地で対応頂く研究者との調整がつかなかったため)、次年度使用額が生じた。
2019年度は、海外における現地視察を計画・実施を予定している。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 統計教育の研究の立場からみた数学的モデリングサイクルのあり方2018

    • 著者名/発表者名
      松元 新一郎
    • 雑誌名

      春期研究大会論文集

      巻: 6 ページ: 167-172

    • 査読あり
  • [雑誌論文] STATISTICAL CONTENTS AND LESSONS IN THE JAPANESE CURRICULUM OF MATHEMATICS FOR LOWER SECONDARY SCHOOLS2018

    • 著者名/発表者名
      Shinichiro Matsumoto and Kazuhiro Aoyama
    • 雑誌名

      The Tenth International Conference on Teaching Statistics

      巻: 10 ページ: 1-4

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 統計指導における批判的思考を促す働きかけ2018

    • 著者名/発表者名
      松元 新一郎
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 42 ページ: 147-150

  • [雑誌論文] 統計教育における小学生の批判的思考の様相2018

    • 著者名/発表者名
      高山 新悟
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 42 ページ: 135-138

  • [雑誌論文] 中学生の箱ひげ図等を用いた批判的思考2018

    • 著者名/発表者名
      藤原 大樹
    • 雑誌名

      日本科学教育学会

      巻: 42 ページ: 139-142

  • [雑誌論文] 小・中・高等学校教科書における批判的思考を促す問題の分析2018

    • 著者名/発表者名
      峰野 宏祐
    • 雑誌名

      日本科学教育学会

      巻: 42 ページ: 143-146

  • [学会発表] 統計教育の研究の立場からみた数学的モデリングサイクルのあり方2018

    • 著者名/発表者名
      松元 新一郎
    • 学会等名
      日本数学教育学会
  • [学会発表] STATISTICAL CONTENTS AND LESSONS IN THE JAPANESE CURRICULUM OF MATHEMATICS FOR LOWER SECONDARY SCHOOLS2018

    • 著者名/発表者名
      Shinichiro Matsumoto and Kazuhiro Aoyama
    • 学会等名
      International Conference on Teaching Statistics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 統計指導における批判的思考を促す働きかけ2018

    • 著者名/発表者名
      松元 新一郎
    • 学会等名
      日本科学教育学会
  • [学会発表] 統計教育における小学生の批判的思考の様相2018

    • 著者名/発表者名
      高山 新悟
    • 学会等名
      日本科学教育学会
  • [学会発表] 中学生の箱ひげ図等を用いた批判的思考2018

    • 著者名/発表者名
      藤原 大樹
    • 学会等名
      日本科学教育学会
  • [学会発表] 小・中・高等学校教科書における批判的思考を促す問題の分析2018

    • 著者名/発表者名
      峰野 宏祐
    • 学会等名
      日本科学教育学会
  • [備考] 松元研究室webサイト「統計的思考力」

    • URL

      https://wwp.shizuoka.ac.jp/matsugen/%e7%b5%b1%e8%a8%88%e7%9a%84%e6%80%9d%e8%80%83%e5%8a%9b/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi