• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

初等中等教育における批判的思考を志向した統計指導プログラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K04765
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関静岡大学

研究代表者

松元 新一郎  静岡大学, 教育学部, 教授 (40447660)

研究分担者 久保 良宏  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (80344539)
熊倉 啓之  静岡大学, 教育学部, 教授 (00377706)
青山 和裕  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (10400657)
川上 貴  宇都宮大学, 教育学部, 講師 (90709552)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード統計指導 / 批判的思考 / 初等中等教育 / カリキュラム分析 / 教科書分析 / 授業実践
研究成果の概要

海外のカリキュラムと教科書における批判的思考に関わる分析を行った.国内の小中高の教科書分析から,批判的思考を促すような問題について変化が現れたかどうかを明らかにし,得られた示唆をもとに教科書をアレンジした教材の提案を行った.小中高の統計の教材開発・実践を行い,児童・生徒の批判的思考の様相を明らかにした.調査問題を開発・実施・分析して,日本の初等中等教育段階における児童・生徒の統計に関わる批判的思考の学年横断的な実態について明らかにした.統計ソフトウェアの開発・授業実践・評価を行った.
上記の研究を踏まえ,令和10年前後の学習指導要領改訂に向けた統計カリキュラムへの提言を行った.

自由記述の分野

数学教育学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果の学術的意義として,子ども達は情報化社会の21世紀を生き抜くために不確定な事象である統計的・確率的な資料を読み取り判断を求めるための重要な見方や考え方をつけていくことが一層重要であり,本研究で行ってきたカリキュラムや教科書分析,統計の授業実践,調査問題の開発・実施・分析,統計ソフトウェアの開発によって,統計指導における批判的思考の研究が緒についたことが挙げられる.また,本研究成果の社会的意義として,統計指導における批判的思考を高める授業のあり方に関する研究や授業実践が一層進み,児童・生徒・教師に還元されることが期待される.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi