研究課題/領域番号 |
17K04814
|
研究機関 | 日本体育大学 |
研究代表者 |
島田 功 日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授 (30709671)
|
研究分担者 |
馬場 卓也 広島大学, 国際協力研究科, 教授 (00335720)
飯田 慎司 福岡教育大学, 教育学部, 教授 (20184351)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 社会的オープンエンドな問題 / 社会的価値観 / 価値観の特性 / 社会的オープンエンドな問題のタイプ |
研究実績の概要 |
本研究は、これまでの算数教育でノイズとして回避されてきた社会的価値観に焦点を当てる。回避されてきた背景には、算数・数学は客観的で正解が一つに決まるものであり(Ernest, 2015)、それに対して社会的価値観のような主観的なものを扱うと正解が一つには決まらなくなるという考えが流れている。しかし、日常問題では解決者の社会的価値観に応じて多様に数学が使われ、正解も多様になる。そこで、ノイズとして回避されてきた社会的価値観を積極的に算数の授業で扱うことにより、今までの算数教育では育成できなかった力を可能にすることが期待できる。そこで本研究では、子どもの社会的価値観を重視する算数教育でどのような力を育成できるのかを理論的及び実践的に明らかにすることを研究の目的とする。平成27年は、(1)社会的価値観の特性を明らかにする。そのために価値観の先駆者であるBishopやErnest及び価値研究者の見田の論文や著作物を基にして理論的に分析した。その結果、社会的価値観の特性として、① 多様性と複合性、② 相対性、③ 潜在性と顕在性、④ 変容性、⑤ 前提性(仮定性・条件性)を明らかにした。(2)社会的価値観が表出する問題(社会的オープンエンドな問題)の開発を先行研究である社会的オープンエンドな問題の5つのタイプ(「分配」「ルール作り」「選択」「予想」「計画」)(島田・馬場,2013a)を基にして行った。例えば、ルール作り」の問題として、「アーリーランチ・コンクール」(中学校3年生)、「計画」問題として、「実習生とのお別れ会」(小学校1年生)、「選択」問題として、「携帯電話の料金プラン」(中学校2年生)、「分配」問題として、「みんなのことを考えて」(小学校2年生」などが開発できた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成27年は、(1)社会的価値観の特性を明らかにする。そのために価値観の先駆者であるBishopやErnest及び価値研究者の見田の論文や著作物を基にして理論的に分析することと、(2)社会的価値観が表出する問題(社会的オープンエンドな問題)の開発を先行研究である社会的オープンエンドな問題の5つのタイプ(「分配」「ルール作り」「選択」「予想」「計画」)(島田・馬場,2013a)を基にして行った。その結果、研究実績の概要でも述べたように、(1)では、社会的価値観の特性として、① 多様性と複合性、② 相対性、③ 潜在性と顕在性、④ 変容性、⑤ 前提性(仮定性・条件性)を明らかにした。(2)では、「ルール作り」の問題として、「アーリーランチ・コンクール」(中学校3年生)、「計画」問題として、「実習生とのお別れ会」(小学校1年生)、「選択」問題として、「携帯電話の料金プラン」(中学校2年生)、「分配」問題として、「みんなのことを考えて」(小学校2年生」などが開発できた。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度の計画として、(2)の目標。「社会的価値観が表出する社会的オープンエンドな問題の開発を先行研究である社会的オープンエンドな問題の5つのタイプ(「分配」「ルール作り」「選択」「予想」「計画」)(島田・馬場,2013a)を基にして行うことを継続しながら、(3)価値多元化社会で必要な算数の力としての「価値観に基づく数学的モデルを構成する力」(力①)、「価値観及び数学的モデルの多様性を尊重する力」(力②)、「価値観に基づく数学的モデルを批判的に考察する力」(力③)が社会的オープンエンドな問題を用いた授業で育成できるかを実証的に分析する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度に海外学会に参加する予定のため。
|