研究課題/領域番号 |
17K04814
|
研究機関 | 日本体育大学 |
研究代表者 |
島田 功 日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授 (30709671)
|
研究分担者 |
馬場 卓也 広島大学, 国際協力研究科, 教授 (00335720)
飯田 慎司 福岡教育大学, 教育学部, 教授 (20184351)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 社会的オープンエンドな問題 / 社会的価値観 |
研究実績の概要 |
本科研の目的は、「社会的価値観の特性の明確化」と「社会的オープンエンドな問題の開発」と「子どもが生きる価値多元化社会で必要な算数の力の明確化とその検証」である。いずれも授業をする上で明確にしておくことが重要である。社会的価値観の特性を理解することは子どもの社会的価値観を大切にする授業を構成する上で欠かせない。更に、社会的オープンエンドな問題の開発は、カリキュラムを考える上で重要になる。また、価値多元化社会で必要な算数の力を明確にすることは、社会的価値観をノイズとして回避してきた算数教育との違いを明確にする上で重要である。特に、本研究では問題解決学習過程(導入、中盤、終盤)に即しどんな算数の力を育成できるのかを組織的に考察することを目的においていた。本年度は、特に、「社会的価値観の特性の明確化」と「社会的オープンエンドな問題の開発」とそれに基づく授業実践を行ってきた。そして全国数学教育学会や日本数学教育学会や日本科学教育学会で発表してきた。更には、ICMI-EARCOME8(2018)で発表したり、Springerに投稿し2つの論文が掲載されたりした。また、ICME14,Shanhai(2020)に投稿し発表の機会を得ることができた。「社会的オープンエンドな問題」の開発では「分配」「ルール作り」「選択」「予測・計画」の4つのカテゴリーに着目して問題開発と授業実践を行った。以下、開発された問題の中から幾つか紹介したい。第1学年:クラスで飼っているチャボを分ける問題<分配問題>,第4学年:「どのコースで図書館に行き学習するか」<計画・予想問題」>,中学校1年:「『携帯電話の料金プラン』の授業実践-モデル選択の際の価値判断に焦点を当てて-」<選択>,中学校3年:「中学校数学科における社会的価値観の研究-アーリーランチ・コンクールを題材にして-」<ルール作り>
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本科研の目的は、「社会的価値観の特性の明確化」と「社会的オープンエンドな問題の開発」と「子どもが生きる価値多元化社会で必要な算数の力の明確化とその検証」である。最初の二つ「社会的価値観の特性」と「社会的オープンエンドな問題の開発」については成果をあげることができたが、3つ目の目標である「子どもが生きる価値多元化社会で必要な算数の力の明確化とその検証」について十分に研究ができなかった。その理由としては、社会的オープンエンドな問題の開発とその授業に力点が置かれ、授業を実施したにもかかわらずに科学的な分析には至らなかった。今年度は、「子どもが生きる価値多元化社会で必要な算数の力の明確化とその検証」に焦点化し、授業の過程に沿った力の育成を明確にし更に共通理解し達成されたかどうか授業の科学的な分析をしていきたいと思う。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は一か所に集まっての会議は難しいと思われるのでzoomによる会議を行い、「社会的オープンエンドな問題の開発」と授業実践を行う。授業過程における育成すべき力を明らかにし、その力が身に付いているかどうかを検証したい。10月までには検証分析して研究のまとめを作りたい。なお、小学校の先生方を中心にして問題の開発と授業実践とその授業分析を行いたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究の3つ目の目標である「子どもが生きる価値多元化社会で必要な算数の力の明確化とその検証」について十分に研究ができなかった。その理由としては、社会的オープンエンドな問題の開発とその授業に力点が置かれ、授業を実施したにもかかわらず科学的な分析には至らなかった。そのために研究のまとめ(冊子)が作れていなかった。そこで一年間の研究の延長願を提出し、認められたので2020年度ではこの残された資金を活用して課題に取り組み、研究の成果を研究のまとめ(冊子)として公表したいと思う。
|