• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

ミラー対称性とモジュライ空間の幾何学の関連の理解の深化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K05214
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 幾何学
研究機関岡山大学 (2020-2021)
北海道大学 (2017-2019)

研究代表者

秦泉寺 雅夫  岡山大学, 自然科学学域, 教授 (20322795)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードミラー対称性 / モジュライ空間 / 擬写像 / トーリック幾何学 / 複素幾何学 / 交点数 / 過剰交叉 / コンパクト化
研究成果の概要

本研究課題の成果で最も重要なのは、長年の懸案であった複素射影空間の超曲面の種数0のグロモフ‐ウィッテン不変量に対するミラー予想の幾何学的証明を、私自身が構成した擬写像のモジュライ空間とその交点数に関する結果を総動員して書き上げたことである。その証明は意外にも簡潔にまとめられたのであるが、現在も証明を発表した論文は学術雑誌において審査が継続中で、今後の動向が注目されるところである。その他にも、院生との共同研究で、ミラー対称性の研究を深めるとともに、より広い視点で数理物理学と幾何学の関連を追及する研究も行った。

自由記述の分野

数理物理学 幾何学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題期間中において、私は2冊の著書を出版した。一つは、古典的ミラー対称性の紹介とそれに関する私の研究結果を併記した英語の本で、本研究課題の成果を広く社会に紹介する上で大きな役割を果たしたと言える。もう一つは、物理学生のために複素幾何学を紹介する専門書で、これは私がミラー対称性の研究をする上で使ってきた知識を後進の人達に伝える目的で書かれたものである。今後、このような本が必要とされる機会は増えると思われ、その意味でも大いに学術的意義、社会的意義があるとアピールしたいところである。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi