• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

K中間子崩壊による中性で軽い新粒子の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K05479
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

小松原 健  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (30242168)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードK中間子 / 崩壊 / 稀崩壊 / 新粒子探索 / フレーバー物理 / ダーク
研究成果の概要

中性K中間子の二体崩壊 KL→π0X0 で現れる中性で軽い新粒子X0を、大強度陽子加速器施設J-PARCのハドロン実験施設で行なっているKOTO実験で探索しました。平成27年のデータの解析をもとにKL→π0X0の探索の新しい結果を出版しました。平成28-30年のデータでは、信号領域の中に候補となる事象が四つあり、現在、この四つの候補事象の詳細を確認するとともにその起源を慎重に精査しています。

自由記述の分野

実験素粒子物理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

平成27年のデータをもとに得られたKL→π0X0崩壊の分岐比に対する上限値、X0の質量が135MeVの場合に90%の信頼水準で 4.2億回に一度、はこの崩壊に対する世界で最も低く厳しい値です。平成28-30年のデータで観測された四つの候補事象は、現在の分岐比の感度ではKL→π0νν崩壊ではなくKL→π0X0崩壊と解釈するのが自然です。いずれも、学術的意義が高く、自然法則の深い理解へさらに歩を進める結果です。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi