• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

軟質エポキシフォームを利用した装着性と衝撃吸収性を両立する頭部保護帽の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K06048
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関金沢大学

研究代表者

樋口 理宏  金沢大学, フロンティア工学系, 准教授 (50455185)

研究分担者 立矢 宏  金沢大学, フロンティア工学系, 教授 (10216989)
足立 忠晴  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20184187)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード衝撃工学 / 頭部保護 / 生体工学 / エポキシ樹脂 / 発泡体
研究成果の概要

本研究では,装着性がよく日常生活で気軽に着用できながら,衝撃吸収性が極めて高く,転倒や飛散物から頭部の損傷を防いでくれる頭部保護帽の開発を行った.
まず,頭部保護帽を構成する軽量なエポキシフォームの成形法を確立した.また,同エポキシフォームの頭部保護帽などの保護具設計のために,圧縮応力-ひずみ関係のひずみ速度と温度の依存性を明らかにした.
さらに,開発したエポキシフォームは,既存の発泡材料と比較して,高い頭部保護性能を発揮することを実験的に示した.

自由記述の分野

材料力学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題で開発したエポキシフォームを用いた頭部保護帽は,軟質エポキシフォームのひずみ速度依存性を積極利用することで柔軟性と衝撃吸収性を両立するものであり,既存の緩衝材料と比較して,頭部傷害基準値を大きく低減させることが可能である.また,特殊で高価な原料や素材を必要とせず,安価で汎用的なエポキシ樹脂により製造可能である.さらに,同保護帽のコンセプト・設計法は,頭部だけでなく,多種多様な保護具への展開も期待できる.このように,本研究課題は学問分野の発展に貢献するだけでなく,医療福祉産業にも寄与するところ大である.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi