• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

次世代ワイドギャップ半導体向け革新的切断加工を実現する電界スライシング技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K06106
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生産工学・加工学
研究機関秋田県産業技術センター

研究代表者

久住 孝幸  秋田県産業技術センター, 先進プロセス開発部, 主任研究員 (40370233)

研究分担者 赤上 陽一  秋田県産業技術センター, 企画事業部, 専門員 (00373217)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードワイヤーソー / スラリー / 電界 / 砥粒
研究成果の概要

炭化ケイ素基板などの次世代半導体材料は、高硬度かつ化学的に安定な材料が多く、多くの加工時間を費やしており、特にインゴットからのウェーハに切出す切断工程は、全工程中の6~7割を占めることから迅速化への要求が高い。そこで、この切断工程に用いられるワイヤーソーの高効率化並びに高品位化を目的として、ワイヤー工具と試料間に交流高電圧を印加し、切断時の砥粒をワイヤー上に効率的な配置制御する電界スライシングを提案する。本報告では、原理実験による基礎検討において、最大110~130%の切断効率向上効果が得られた結果について述べる。

自由記述の分野

機械工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で対象としているワイドギャップ半導体用基板は,省エネに寄与するパワーデバイスとして発展が期待される素子の基板であり、市場規模が現在進行形で拡大している。本研究は、上記基板の加工効率向上・低コスト化に向けた技術を確立することを目的とし、このことは、産業界の基盤となる電気エネルギーの効率向上を図るもので大きな意義を有する。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi