研究課題/領域番号 |
17K06325
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
電力工学・電力変換・電気機器
|
研究機関 | 神戸大学 (2022) 大阪工業大学 (2017-2021) |
研究代表者 |
大森 英樹 神戸大学, 海事科学研究科, 客員教授 (20613681)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ワイヤレス給電 / EV / 高周波コンバータ / パワー半導体 / SiC / パワーエレクトロニクス |
研究成果の概要 |
自然エネルギー発電平準化と負荷平準化システムの構築に必要な蓄電池にEVやPHVを利用するV2H(Vehicle to Home)やV2C(Vehicle to Community)が注目されているが、ワイヤレスでこれを実現すると利便性の向上に加え、蓄電池を最大利用できる。シンプルで低コストのシングルエンデッドインバータでワイヤレスV2Hを実現する場合複数のEVやPHVと平準化システムの相互電力融通の制御が複雑になることが課題になる。そこでシームレス双方向伝送で疑似並列接続できるシングルエンデッド式ワイヤレス給電装置の技術を構築し新しいワイヤレスV2Xシステムを低コストに実現した。
|
自由記述の分野 |
パワーエレクトロニクス
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
自然エネルギー発電平準化と負荷平準化システムの構築に必要な蓄電池にEVやPHVを利用するV2HやV2C(Community)が注目されているが、ワイヤレスでこれを実現すると利便性の向上に加え、蓄電池を最大利用できる。シンプルで低コストのシングルエンデッドインバータでワイヤレスV2Xを展開する上で複数のEVやPHVと平準化システムの相互電力融通の制御が複雑になることが課題になる。そこでシームレス双方向伝送で疑似並列接続できるシングルエンデッド式ワイヤレス給電装置の技術を構築し新しいワイヤレスV2Xシステムを低コストに実現することで低炭素化と電力コスト抑制に貢献することができる。
|