• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

メタマテリアル技術を用いたリコンフィギュラブルRFスイッチの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K06407
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関サレジオ工業高等専門学校

研究代表者

水谷 浩  サレジオ工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (10589914)

研究分担者 本城 和彦  電気通信大学, 先端ワイヤレス・コミュニケーション研究センター, 客員教授 (90334573)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードスイッチ / GaN / MMIC / リコンフィギュラブル / 5G / コグニティブ無線
研究成果の概要

本研究ではコグニティブ無線を安価に実現するための鍵となる技術として「2次元切替スイッチ」を提案した。メタマテリアルのアクティブ化の技術を用いて、時間ドメインでの ON/OFF 切り替え動作に加え、周波数ドメインでの切り替えが可能となる。GaN MMICにて回路動作の原理的実証を行った。さらに、周波数切替範囲を拡大するためにアクティブ・リフレクタを用いたリコンフィギュラブルスイッチ回路を提案した。GaN MMICにより原理的動作実証を行った。提案した回路の理論構築を行い、当初の研究目的を達成した。研究成果は2×2次元スイッチ回路の提案を生み、原理的実証まで成功した。

自由記述の分野

マイクロ波・ミリ波回路

研究成果の学術的意義や社会的意義

IoT(Internet of Things)および5G(第5世代)無線通信で問題となっている周波数の逼迫を解決するため、最適な周波数を自動選択する「コグニティブ無線」技術の実用化が期待されている。本研究からなるリコンフィギュラブルRFスイッチ回路技術を創出・実証・理論化することは、周波数軸と時間軸の切り替え機能を持つ素子を1素子で安価に実現できる点で、逼迫する周波数帯域を自在に切り替えてコグニティブ無線を安価に実現する重要な技術開発であり、本研究の成果はコグニティブ無線の実用化加速の技術的な引き金となることが期待される。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi