• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

繊維補強セメント複合材料により断面積層補強を施した鉄筋コンクリート版の耐爆性能

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K06647
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関熊本大学

研究代表者

山口 信  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 助教 (80570746)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード鉄筋コンクリート / 接触爆発 / 耐爆補強 / 局部破壊 / スラリー充填繊維コンクリート / プレパックドコンクリート
研究成果の概要

本研究では,スポール発生が想定される裏面側のみにスラリー充填繊維コンクリート(以下,SIFCON)を適用し,爆発面側にはプレパックドコンクリート(以下,PPC)を用いた積層型耐爆構造部材の接触爆発に対する耐爆性能について実験的検討を行った.その結果,SIFCON自体のスポール低減効果よりも,PPC層で発生するスポール破壊片をSIFCON層が捕縛する効果に期待する方が,SIFCONの良好な曲げ靭性を活かした効果的な耐爆設計が可能になると考えられた.また,上記試験体において,裏面側の厚さ20mmのSIFCON層は厚さ130mm以上の普通コンクリートと等価な耐爆効果を有することが確認された.

自由記述の分野

建築構造・材料

研究成果の学術的意義や社会的意義

意図的攻撃による衝撃外乱を重要構造物の設計において考慮の対象とし,より高い安全性を確保することの必要性が生じている。本研究は,接触爆発を受ける鉄筋コンクリート(以下,RC)構造物の耐爆性能向上技術について検討することにより,安心・安全な社会の実現に向けて建築材料の視点から取り組んだものである.特に,裏面にごく薄いスラリー充填繊維コンクリートの層を設けることにより,耐爆性能を大きく向上させた積層型耐爆構造部材の開発に成功した点で,本研究成果は学術的および社会的意義を有するものであると考えている.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi