研究課題/領域番号 |
17K06899
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
化工物性・移動操作・単位操作
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
三島 健司 福岡大学, 工学部, 教授 (40190623)
|
研究分担者 |
シャーミン タンジナ 福岡大学, 工学部, 助教 (00794182)
井上 俊孝 西九州大学, 健康福祉学部, 教授 (20274615)
志村 英生 福岡大学, 医学部, 教授 (80178996)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 超臨界流体 / 二酸化炭素 / 超音波 / 再生医療 |
研究成果の概要 |
抗アレルギー剤探索系組織に利用可能な脱細胞化医療用材料の創製のために、臓器からの脱細胞と細胞外マトリックスの構造情報の読み取りと再構築を行う研究である。再生医療材料として、細胞増殖のスカフォールドには、細胞を除去した生体由来の細胞外マトリックスが適している。我々は、生体に害がなく溶媒特性の制御が容易である超臨界二酸化炭素と超音波を併用し、動物の臓器から脱細胞したバイオスカフォールド臓器の製造法を開発した。本研究では、抗アレルギー剤探索用の生体バイオスカフォールド臓器の量産を実現するために、生体複合材料調整に係わるナノ構造制御技術として、超臨界ナノ制御、ナノバブル、ナノ界面制御技術を開発した。
|
自由記述の分野 |
化学工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、脱化石資源が求められる国際社会で、高齢化社会における持続可能な高度技術を利用した高付加価値製品生産の基盤技術の創製である。生体に害がなく溶媒特性の制御が容易である超臨界二酸化炭素と超音波を併用し、生体複合材料調整に係わるナノ構造制御技術として、超臨界ナノ制御、ナノバブル、ナノ界面制御技術を開発した。従来の技術では、実用製品の機能・価格競争力の証明が課題となっている。本研究では、その課題解決策として、二酸化炭素と水が作り出すナノサイズの気液界面により、ナノメートルオーダーの微細構造制御を容易にし、有機溶媒を使用せず、安価で高機能性材料の創製を可能にする装置技術を提供した。
|