• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

受動的プラズマ位置安定作用を持つ簡易コイルを用いた主ディスラプション抑制の実証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K06990
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 核融合学
研究機関東京工業大学

研究代表者

飯尾 俊二  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (90272723)

研究分担者 筒井 広明  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (20227440)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード炉心プラズマ / トカマク / ディスラプション / 位置不安定性 / VDE / サドル型コイル / 簡易ヘリカルコイル / 核融合炉
研究成果の概要

プラズマ位置の安定化作用のある簡易コイルを用いた受動的制御により、トカマク型核融合装置の課題である主ディスラプションの発生を抑制できることを、小型トカマク装置PHiXにて実証することを目的とした。プラズマ断面縦長度は1.2程度にとどまったものの、サドル型コイル通電によりトカマク・プラズマが上下方向に移動するのが抑制されてプラズマ中心が赤道面にほぼ維持できることを小型トカマク装置PHiXにて見い出した。プラズマ表面のMHD モードの安定化に適用されるサドル型コイルにプラズマ位置安定化作用があることを実験で明らかにしたのは世界初である。簡易コイルによるディスラプション抑制の実証には至らなかった。

自由記述の分野

核融合学

研究成果の学術的意義や社会的意義

サドル型コイルは、トロイダル磁場コイルとプラズマ電流を誘導する変流器コイルが密集してスペースの確保が困難なトーラス内側を通す必要がなく、かつトロイダル方向・大半径方向・鉛直方向のコイル軌道で構成でき、加熱や排気用の大型ポートを避け易く、大型トカマクや既存の装置にも設置可能である。そのような簡易コイルに定電流を流す受動的制御で、フィードバック制御を必要とせずにプラズマ位置安定化作用を見出した意義は大きい。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi