• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

クロロフィル分解により誘導されるジャスモン酸を介した核の遺伝子発現制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K07430
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 植物分子・生理科学
研究機関北海道大学

研究代表者

伊藤 寿  北海道大学, 低温科学研究所, 助教 (50596608)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードクロロフィル / 老化 / ジャスモン酸
研究成果の概要

本研究の中心的な課題として、クロロフィル分解とジャスモン酸合成の関係の解明がある。植物はジャスモン酸などの植物ホルモンの働きにより老化し、その結果クロロフィルが分解されると考えられてきた。しかし本研究により、クロロフィルが分解されるとジャスモン酸が合成され、老化関連の遺伝子の発現が誘導される、つまり老化が促進することが示された。この結果は、クロロフィルの分解が植物ホルモンを介して老化を促進していることを示唆している。本研究は、植物のクロロフィル分解の新しい役割を示したものである。

自由記述の分野

植物生理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

葉が黄色くなるのは、植物が枯れるときに一番目に付く特徴です。このような葉の色の変化は、光合成色素のクロロフィルが分解されることで起きます。これまで植物ホルモンが葉の老化を進めて、その結果クロロフィルが分解されて葉が黄色くなると考えれらていました。しかし本研究では、クロロフィルの分解によって植物ホルモンの合成が合成され、その結果葉の老化が進むことが示唆されました。このような観察から、クロロフィルの分解と植物ホルモンの合成が相乗的に影響しあい、葉の老化を速やかに進めていると考えられます。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi