サッポロフキバッタの雌の交尾コストを低減すると考えられる行動に交尾拒否と精子排出があるが,それぞれの発達の程度は集団によって異なっていた.精子排出は拒否力が弱い集団の雌にのみに進化してきたと考えられてきたが,拒否力が強い集団の雌にも潜在的に備わっている能力である可能性が示唆された.雄は拒否行動を制する交尾活力や輸送する精子量の増加といった,自集団の雌への対抗適応を遂げている事が示唆された.交尾活力が弱い集団の雄には,拒否力が強い集団の雌との交尾がコストになる事も明らかになった.また,新規獲得形質が野外において集団中にどのように浸透・拡散していくか,検証できる可能性を持つ集団を見出す事ができた.
|