• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

魚油代謝物のアレルギー症状緩和効果の検証と、その作用メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K07792
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食品科学
研究機関愛媛大学

研究代表者

西 甲介  愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (80578097)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード魚油 / DHA / 代謝物 / モデルマウス / サイトカイン / 花粉症 / アレルギー / マスト細胞
研究成果の概要

疫学研究や動物実験の結果から、魚油の抗アレルギー効果が示唆されているが、詳細なメカニズムについては、不明な点が多く残されている。そこで、魚油成分の一つであるドコサヘキサエン酸(DHA)に着目して本研究を実施した。その結果、DHAの代謝物の一つであるドコサヘキサエノイルエタノールアミド(DHEA)がアレルゲンによるマスト細胞の活性化を抑制することを発見した。さらに、花粉症モデルマウスにDHEAを経口投与した結果、花粉症の症状が緩和されることを見出した。

自由記述の分野

食品機能学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の実施により、魚油のアレルギー症状緩和効果は、主成分の一つであるDHAのはたらきだけでなく、それが私たちの体内で変換されて生じる代謝物の一つであるDHEAのはたらきも重要である可能性が示唆された。また、DHEAの経口投与によって、花粉症モデルマウスのアレルギー症状が緩和されたことから、DHEAを活用した医薬品や保健機能食品の開発などの応用展開の可能性が考えられる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi