• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

肝内胆管癌の発がんにおける核内受容体CARの役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K08387
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境・衛生系薬学
研究機関群馬大学

研究代表者

柿崎 暁  群馬大学, 大学院医学系研究科, 講師 (80344935)

研究分担者 山崎 勇一  群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (00582404)
堀口 昇男  群馬大学, 大学院医学系研究科, 助教 (10550022)
井上 裕介  群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (90304302)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード核内受容体 / CAR / 胆管癌 / 化学発癌
研究成果の概要

本研究は、核内レセプターCAR(constitutive androstane receptor)の肝内胆管癌の発癌における意義を明らかにすることを目的とした。マウスにThioacetamide (TAA) を投与し胆管癌の化学発癌モデルを作成し、CARのノックアウトマウスと野生型マウスで比較した。24週間TAA投与にて胆管癌を発症したが、両群間で発生頻度に有意差は認められなかった。肝細胞癌の化学発癌モデルでは、CARノックアウトマウスでは発癌が有意に抑制されることが報告されているが、今回用いた胆管癌モデルでは抑制されないことが明らかとなった。

自由記述の分野

消化器内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

肝細胞癌(肝細胞由来)の化学発癌モデルでは、核内レセプターCARの発癌への関与が報告されている。同様に肝臓に発生し、胆管細胞由来の肝内胆管癌においてCARの関与の有無を検討した。Thioacetamide (TAA) による胆管癌モデルで検討したが、CARの関与は明らかでなかった。胆管癌モデルにおいてCARの関与の有無を検討したことは、胆管癌及びCARの病態生理を考える上で意義があったと考える。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi