• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

遺伝子治療に利用可能な治療用タンパク質拡散システムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K08464
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療系薬学
研究機関昭和薬科大学

研究代表者

小泉 直也  昭和薬科大学, 薬学部, 准教授 (80433845)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード遺伝子治療 / ドラックデリバリーシステム / がん治療
研究成果の概要

効率的ながん遺伝子治療のため、導入遺伝子から産生される治療用タンパク質を多くのがん細胞へ拡散させるシステムを構築した。具体的には治療用タンパク質とキャリアタンパク質を融合させ、融合タンパク質を治療用遺伝子としてがん組織に発現させた。マウスを用いたがん遺伝子治療実験では、キャリアタンパク質を融合させることで、がん組織の増殖抑制効果が顕著に示され、治療効果の増強が確認できた。さらに、キャリアタンパク質の相互作用分子を発現しているがん細胞特異的に、治療効果の増強が得られることから、標的細胞の選択が可能であることが示された。

自由記述の分野

ドラックデリバリーシステム

研究成果の学術的意義や社会的意義

がん遺伝子治療は、抗がん剤での治療が困難であったがん種においても、治療効果が期待されている。一方で、治療用遺伝子をすべてのがん細胞に導入することは難しく、対応策が求められている。
本研究では、治療用遺伝子が一部のがん細胞に導入されれば、周りのがん細胞へも治療効果を拡散可能な新しいシステムを構築し、実験動物におけるがん組織の増殖を効率的に抑制することに成功した。
本研究は、これまで行われてきた遺伝子導入ベクターの開発研究とも組み合わせることが可能であり、がん遺伝子治療の発展に大きく貢献できると考えられる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi