• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

心筋症の遺伝的病因に基づく新規予防、治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K08684
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 人類遺伝学
研究機関東海大学 (2019)
慶應義塾大学 (2018)
東京医科歯科大学 (2017)

研究代表者

林 丈晴  東海大学, 医学部, 教授 (90287186)

研究分担者 木村 彰方  東京医科歯科大学, 特命副学長 (60161551)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード心筋症 / 原因遺伝子解析 / ゲノム創薬
研究成果の概要

難治性心不全の主たる原因である心筋症の病因及び新規治療法開発を行った。(1)肥大型心筋症(HCM)の新規原因遺伝子Xをコードする蛋白は、薬剤刺激による培養心筋細胞の肥大を抑制し、X遺伝子変異を有する培養心筋細胞では心肥大が誘発されるが、X投与により抑制された。今後さらにXによる治療法の開発を進める。(2)小児でのHCMや拘束型心筋症では、家族歴の有無に関わらず、高い確率でサルコメア遺伝子を中心とした原因変異が同定された。(3)予後の悪い亜型である心室中部閉塞型HCMでは、同定される原因変異はサルコメア遺伝子以外のことも多く、通常のHCMとは異なる要因で病態を形成していることが示唆された。

自由記述の分野

循環生理学 分子遺伝学

研究成果の学術的意義や社会的意義

若年性心臓突然死の代表疾患である肥大型心筋症(HCM)の遺伝子解析により同定した新規の原因遺伝子Xをコードする蛋白は、新規の肥大抑制因子であることが示され、今後Xを用いた新たな治療開発を進めることとする。また、小児HCMでは、成人HCMとは異なり家族歴が明らかでなくとも、原因変異が判明すること、さらに、予後が悪い心室中部閉塞型HCMは通常のHCMとは異なる原因遺伝子の変異を有していることが多いことも判明し、予防的側面から遺伝子解析が貢献する可能性がある。新たな予防、治療開発へ向けて意義のある成果である。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi