• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

バクテロイデス・フラジリス由来の新規カルバペネム耐性遺伝子の網羅的発現と機能解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K08824
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関岐阜大学

研究代表者

後藤 隆次  岐阜大学, 糖鎖生命コア研究所, 助教 (80326355)

研究分担者 田中 香お里  岐阜大学, 高等研究院, 教授 (20242729)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードBacteroides fragilis / carbapenem 耐性 / 中等度耐性 / 全ゲノム解析 / class D β-lactamase / 薬剤耐性機構
研究成果の概要

解読した carbapenem 中等度耐性 Bacteroides fragilis GAI92214 株の全ゲノム配列中には、複数の薬剤耐性遺伝子(tetracycline、erythromycin 耐性、class D β-lactamase 遺伝子)が集積した領域が存在していた。class D β-lactamase の組換え大腸菌は ampicillin を分解したが meropenem を分解しなかった。同酵素の B. fragilis 組換え体も carbapenem 系を分解しなかった。今後、本研究で得た全ゲノム情報を活かし他の耐性因子の寄与も含めた耐性機構の全貌解明を目指す。

自由記述の分野

細菌学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヒト腸管に常在する嫌気性菌 Bacteroides fragilis の耐性株は国内外で多剤耐性傾向にあり、時に化学療法を難渋させる。本耐性株の約 80 % は carbapenem 中等度耐性を呈するが、その耐性機構は世界において未だ解明されていない。我々は本研究にて、世界に先立ち carbapenem 中等度耐性株の全ゲノム配列の解読に成功し、本菌株特有の薬剤耐性遺伝子領域などを見出した点で学術的・社会的意義は高い。本領域中で今回機能解析を行った class D β-lactamase は、当該中等度耐性に寄与していなかったものの、獲得した全ゲノム情報は今後の耐性因子の網羅的探索に役立つ。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi