• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

マクロファージ由来細胞外小胞を介した結核菌の休眠維持機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K08836
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関京都府立大学

研究代表者

岡 真優子  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (40347498)

研究分担者 堀口 安彦  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (00183939)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード結核菌 / マクロファージ / HIF-1alpha / 細胞外小胞
研究成果の概要

結核肉芽腫内の休眠期結核菌は、無症候状態にある潜在性結核の要因である。結核菌が休眠する機構は不明な点が多く、結核制圧には増殖と休眠の調節機構が重要となる。本研究では、増殖期と休眠期結核菌が感染したマクロファージにhypoxia-inducible factor-1alpha(HIF-1alpha)発現が増大し、HIF-1alphaによるマクロファージ内結核菌の増殖抑制機構を明らかにした。増殖期と休眠期結核菌感染マクロファージの細胞外小胞は、炎症性サイトカイン産生を促した。一方、HIF-1alpha欠損マクロファージの細胞外小胞にはなかったため、HIF-1alphaの新たな役割が示唆された。

自由記述の分野

細菌学

研究成果の学術的意義や社会的意義

結核は、単一病原体による最大級の感染症である。ワクチンや治療薬が開発されているにもかかわらず、年間1000万人が発症するのには、休眠期結核菌が持続潜伏感染する無症候状態の患者(潜在性結核)の存在が大きい。そのため、結核菌の増殖と休眠の調節機構の解明は重要である。申請者は、肺結核肉芽腫のマクロファージに発現するHIF-1alphaが増殖期と休眠期の結核菌感染により、さらにこのHIF-1alphaが結核菌の増殖調節や細胞外小胞による炎症性サイトカイン産生に寄与することを明らかにした。HIF-1alphaがマクロファージ内での結核菌に大きな影響を与える新たな因子の1つであることを示す。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi