• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

パラミクソウイルスV蛋白質のインフラマソーム抑制能は病原性発現に重要か?

研究課題

研究課題/領域番号 17K08866
研究機関愛知医科大学

研究代表者

小松 孝行  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (20215388)

研究分担者 田中 幸枝  福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (10197486)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードNLRP3インフラマソーム / パラミクソウイルス / アクセサリー蛋白質
研究実績の概要

NLRP3インフラマソーム(以下、インフラマソーム)は,センサー蛋白質 NLRP3,アダプター蛋白質 ASC,エフェクター蛋白質 pro-Caspase-1からなる巨大蛋白質複合体で,Caspase-1を活性化して,抗ウイルス免疫に重要なIL-1βの成熟・分泌を促進する.そのため,ウイルスはインフラマソームに対抗するさまざまな手段を進化させている.本研究では、パラミクソウイルスのアクセサリー蛋白質Vのインフラマソーム抑制能について解析し、以下のことを明らかにした。1)パラインフルエンザウイルス1型(PIV1)は、V蛋白質を欠損すると、感染時に誘導されるインフラマソーム依存性IL-1βの成熟・分泌を抑制できなくなる。2)PIV1のV蛋白質は、インフラマソーム依存性IL-1βの分泌抑制能をもつ。3)PIV1のV蛋白質は、NLRP3と結合し、インフラマソーム複合体形成の開始に必要なNLRP3ホモオリゴマーの形成を阻害する。4)さらに、引き続いて起こるNLRP3/ASC複合体形成を阻害する。5)本抑制能は、PIV1以外にニパウイルス,ヒトパラインフルエンザウイル2型,麻疹ウイルスなどの他のパラミクソウイルスV蛋白質にも保存されている。以上より、本抑制能は、多くのパラミクソウイルスに保存されており、IL-1β分泌細胞であるマクロファージに存在するインフラマソーム複合体形成を阻害する活性である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Sendai virus V protein decreases nitric oxide production by inhibiting RIG-I signaling in infected RAW264.7 macrophages.2020

    • 著者名/発表者名
      Morita N, Tanaka Y, Odkhuu E, Naiki Y, Komatsu T, Koide N.
    • 雑誌名

      Microbes Infect.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.micinf.2020.01.005.

    • 査読あり
  • [学会発表] C gene knockout Sendai virus induces the secretion of IL-1β by facilitating NLRP3 inflammasome assembly2019

    • 著者名/発表者名
      Komatsu T, Tanaka Y, Takeuchi K, Morita N, Naiki Y, Koide N.
    • 学会等名
      The 67th Annual Meeting of the Japanese Society of Virology. Oct.29-31, 2019, Tokyo.
  • [学会発表] C gene knockout Sendai virus activates the phagocytosis in infected RAW264.7 macrophages.2019

    • 著者名/発表者名
      Morita N, Tanaka Y, Takeuchi K, Naiki Y, Koide N, Komatsu T.
    • 学会等名
      The 67th Annual Meeting of the Japanese Society of Virology. Oct.29-31, 2019, Tokyo.

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi