研究課題/領域番号 |
17K08914
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
成田 有吾 三重大学, 医学系研究科, 教授 (50242954)
|
研究分担者 |
井村 保 中部学院大学, 看護リハビリテーション学部, 教授 (50301619)
中井 三智子 鈴鹿医療科学大学, 看護学部, 教授 (60726503)
田中 優司 愛知教育大学, 学内共同利用施設等, 教授 (70377654)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 筋萎縮性側索硬化症 / コミュニケーション / 意思伝達装置 / 短期研修 |
研究実績の概要 |
研究計画に記載のように,筋萎縮性側索硬化症(ALS)等,神経難病患者を念頭においたコミュニケーション支援の研修を,4大学(三重大学,鈴鹿医療科学大学,中部学院大学,愛知教育大学)において実施した.半日程度の教育セッション(講義,グループ討論,演習,プレテスト・ポストテストから構成)を,各回6名程度の医療系学部学生(医学科,看護学科,理学療法科,臨床心理学科)を対象として,半年の期間をあけて実施した.2019年3月までに計48名が受講した.補完代替コミュニケーション(Augmentative Alternative Communication: AAC)機器の使用前後の負担感,各AACによる5分間の伝達文字数,プレテスト・ポストテスト点数,自由記載のテキストマイニング(KH corderを利用)での,初回受講者と既受講者での比較を試みた.まだ詳細な比較が進行中であるが,1回半日間程度の研修受講により,伝達文字数および心理的負担感に有意な差が示唆された.次年度(2019年度)も引き続き,研修の質と効果を高めるべく研究を推進する.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
4大学(三重大学,鈴鹿医療科学大学,中部学院大学,愛知教育大学)において,各回6名程度の医療系学部学生(医学科,看護学科,理学療法科,臨床心理学科)計48名が本研究に参加した.補完代替コミュニケーション(Augmentative Alternative Communication: AAC)機器の使用前後の負担感,各AACによる5分間の伝達文字数,プレテスト・ポストテスト点数,自由記載のテキストマイニング(KH corderを利用)で,初回受講者と既受講者間に,1回半日間程度の研修受講でも,伝達文字数および心理的負担感の諸項目に有意な差が示唆された.研究チームの連携と協調は極めて良好で,次年度の進捗も良好と予見している.
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き,4大学において研究計画に則した実施を予定している.併せて,諸項目の結果の分析とともに教育資料等の有効な伝達方法について議論を継続し,2019年度内に最終結果を学会等および論文として提示する予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究は概ね順調に進んでいるが、諸項目の結果分析等については時間がかかり、やや遅れが生じた為、これに係る経費は次年度に繰り越すことにした。 今後の使用計画として、結果の分析とともに教育資料等の有効な伝達方法について研究分担者と議論し、成果をまとめ学会や論文で発表するための費用として使用する。
|