研究課題/領域番号 |
17K09025
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
病態検査学
|
研究機関 | 中部大学 |
研究代表者 |
村手 隆 中部大学, 生命健康科学部, 教授 (30239537)
|
研究分担者 |
鈴木 元 藤田医科大学, 医学部, 教授 (80236017)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | tumor cell / anti cancer drug / resistance / paclitaxel / resveratrol / vaticanol C / sphingolipid / apoptosis |
研究成果の概要 |
今回の研究により2つのテーマの論文を完成させた。1つは、パクリタキセル (PTX) 耐性前立腺癌細胞株 PC3-PRと親株 PC-3 を用いて、スフィンゴ脂質代謝系の変化がPTX耐性化機序に関与しているかを検討し、複数の代謝酵素の発現及び酵素活性の変化がPTX耐性化に関与する事を明らかにした。2つ目は、植物ファイトケミカルであるレスベラトロール (RVT) 及びその2量体から8量体まで15種の細胞障害作用を検討し、RVT4量体VTCの優れた殺細胞効果を確認した。さらに複数の抗がん剤耐性株での有効性とその作用がアポトーシスによる事を確認した。
|
自由記述の分野 |
スフィンゴ脂質代謝
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
今回の研究により、抗がん剤耐性腫瘍細胞におけるスフィンゴ脂質代謝の変化がその抗がん剤耐性の一因となっている事が明らかになり、sphingosine kinase 1あるいはglucosylceramide synthaseの阻害剤あるいはsiRNAが抗がん剤耐性をある程度克服出来る事を示した。更にファイトケミカルであるレスベラトロール4量体のバチカノールCが、レスベラトロールよりも低濃度で強力な殺細胞効果を示す事、さらにはその効果発現にもバチカノールCがスフィンゴ脂質代謝酵素の発現レベルを修飾する事が一因である事を証明した。我々の研究が、将来の臨床応用にむけて追求すべき研究分野を提示した。
|