研究課題/領域番号 |
17K09335
|
研究機関 | 関西医科大学 |
研究代表者 |
神原 憲治 関西医科大学, 医学部, 講師 (90440990)
|
研究分担者 |
小西 奈美 京都橘大学, 看護学部, 専任講師 (30535810)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | ストレス / 心身医学 / 生理機能 / 日常生活 / 大規模データ / 機械学習 |
研究実績の概要 |
研究実施計画に基づき、①日常生活下での生理指標について、測定のためのウェアラブルデバイスについて、妥当性や課題を検討し、ウェアラブルデバイスを導入した。②測定対象のエントリー基準を検討して決定した。③心理指標について、質問紙を検討して導入した。④測定に際しての説明文書、測定中のトラブル対応、デバイスの管理等について検討を重ね、説明文書と測定手順についての文書を作成した。⑤日常生活下での主観的ストレス評価のための測定項目を検討して決定し、それに基づいたアプリケーションを委託して開発した。アプリケーションは「セルフモニタリングダイアリー」として、Apple社のApp Store に公式登録した。 以上をもとに、健常人における測定を開始すると同時に、数例のデータを回収してその解析について検討した。
また、解析の基になるデータベースの詳細について検討を行った。データ解析を進める上で、どのようなデータを抽出し、外れ値やデータの妥当性検証などの事前処理(データマネージメント)が重要であり、検討しながら処理を行っている。
データ解析においては、従来の統計解析に加えて、本研究で重要な大規模データの解析技術が重要な位置を占める。その中で具体的にどのような解析手法を用いるかについて、専門家と連携しながら検討を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
代表者及び分担研究者の所属施設の異動があり、それに伴う諸手続きに労力を要した。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度に検討したプロトコールに従って、データ測定を進めていく。 同時に解析方法についての詳細を、専門家との連携をとりながら進めていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
打合せ旅費を予定していたが年度内に処理が間に合わなかったため、次年度の打合せ旅費に使用する予定である。
|