• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

がん患者の難治性神経障害性疼痛へのエビデンスに基づく標準的薬物療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K09336
研究機関近畿大学

研究代表者

松岡 弘道  近畿大学, 大学病院, 准教授 (20425078)

研究分担者 岩瀬 哲  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (60372372)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード神経障害性疼痛 / デュロキセチン / プレガバリン / 国際多施設共同二重盲検比較試験
研究実績の概要

2017年度に終了し、2018年度の米国腫瘍学会(ASCO)、日本緩和医療学会総会で発表(日本緩和医療学会では最優秀演題賞に選出)した「ガバペンチン誘導体の不応例・不耐例に対する無作為化二重盲検プラセボ対照比較試験」(セカンドライン試験)の結果を主要国際誌に論文化した。

また「A Phase III, international, multi-centre, double-blind, dose increment, parallel-arm, randomised controlled trial of duloxetine versus pregabalin over 14 days for opioid unresponsive cancer-related neuropathic pain(オピオイド不応性がん関連神経障害性疼痛を対象に、14日間のデュロキセチンの有効性および安全性をプレガバリンと比較する、国際多施設共同二重盲検用量漸増第III相ランダム化比較試験)」(ファーストライン試験)のプロトコールは、日豪共同プロトコール(英語とその和訳例)とし、2019年5月に臨床研究法上の認定臨床研究審査委員会で承認を受け(9月再承認)、2020年2月から症例集積を開始した。

豪州内での症例集積のための豪州国内研究費を豪州のCo-PIが獲得し、豪州倫理委員会への提出準備を行い、2020年5月の提出を目指している。前年度1月以降、3か月に1度の国際研究者会議および国内研究者会議が開始され、進捗状況、問題点などを共有していくこととなった

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

セカンドラインの試験は当初予定より早く終了したが、ファーストライン試験のためのプロトコール作成前に追加研究を行う必要があったため、追加研究の施行とその内容の論文化に約半年を要した。また認定倫理委員会承認後(研究開始前)の研究計画書の変更および施設長の承認を得るのに時間を要したため。

今後の研究の推進方策

次年度内に、①ファーストライン試験の症例集積の進行(日本)②プロトコール内容の倫理委員会の通過(豪州)③症例集積の開始(豪州)を行うこと、④プロトコールの内容を論文化し、然るべき国際誌への掲載、の4点を目指す。

次年度使用額が生じた理由

(理由) 国際学会への参加発表の旅費が別経費から使用されたり、参加中止となったことにより、人件費、謝金、旅費、その他項目を中心に支出が抑えられているため。
(使用計画) 次年度に主要国際学会への演題登録を行い、既に発表が内定しているため、1年遅らせて使用予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] University of Technology Sydney(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      University of Technology Sydney
  • [雑誌論文] Predictors of duloxetine response in patients with neuropathic cancer pain: a secondary analysis of a randomized controlled trial-JORTC-PAL08 (DIRECT) study.2020

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka H, Iwase S, Miyaji T, Kawaguchi T, Ariyoshi K, Oyamada S, Satomi E, Ishiki H, Hasuo H, Sakuma H, Tokoro A, Matsuda Y, Tahara K, Otani H, Ohtake Y, Tsukuura H, Matsumoto Y, Hasegawa Y, Kataoka Y, Otsuka M, Sakai K, Nakura M, Morita T, Yamaguchi T, Koyama A.
    • 雑誌名

      Support Care Cancer

      巻: 28 ページ: 2931-2939

    • DOI

      10.1007/s00520-019-05138-9.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Additive Duloxetine for Cancer-Related Neuropathic Pain Nonresponsive or Intolerant to Opioid-Pregabalin Therapy: A Randomized Controlled Trial (JORTC-PAL08).2019

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka H, Iwase S, Miyaji T, Kawaguchi T, Ariyoshi K, Oyamada S, Satomi E, Ishiki H, Hasuo H, Sakuma H, Tokoro A, Shinomiya T, Otani H, Ohtake Y, Tsukuura H, Matsumoto Y, Hasegawa Y, Kataoka Y, Otsuka M, Sakai K, Matsuda Y, Morita T, Koyama A, Yamaguchi T.
    • 雑誌名

      J Pain Symptom Manage

      巻: 58 ページ: 645-653

    • DOI

      doi: 10.1016/j.jpainsymman.2019.06.020.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Harms From Haloperidol for Symptom Management in Palliative Care-a Post Hoc Pooled Analysis of Three Randomized Controlled Studies and Two Consecutive Cohort Studies.2019

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka H, Agar M, Vandersman Z, Good P, Fazekas B, Brown L, Hardy J, Weil J, Currow DC.
    • 雑誌名

      J Pain Symptom Manage.

      巻: 58 ページ: e6-e8

    • DOI

      doi: 10.1016/j.jpainsymman.2019.05.004.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Attitude of Japanese palliative care specialists towards adjuvant analgesics cancer-related neuropathic pain refractory to opioid therapy: a nationwide cross-sectional survey.2019

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka H, Tagami K, Ariyoshi K, Oyamada S, Kizawa Y, Inoue A, Koyama A.
    • 雑誌名

      Jpn J Clin Oncol

      巻: 49 ページ: 486-490

    • DOI

      doi: 10.1093/jjco/hyz002.

    • 査読あり
  • [学会発表] Updates on the management of neuropathic pain in cancer patients2019

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka Hiromichi
    • 学会等名
      13th Asia Pacific Hospice Conference
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi