• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

新規グレリン受容体結合蛋白PLA2G16の消化管癌細胞における役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K09344
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関北海道大学

研究代表者

武田 宏司  北海道大学, 薬学研究院, 教授 (60261294)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードグレリン受容体
研究成果の概要

消化器がんに発現しているグレリン受容体(GHS-R1a)の意義を明らかにするため、GHS-R1aと相互作用する細胞内分子をyeast two-hybrid法にて探索した。その結果、Rasの機能を負に制御する分子として報告されている PLA2G16(HRASLS3 / HRSL3 / HREV107 H-Rev107 / AdPLA)がGHS-R1aのC末端部分と結合することを見出した。さらに、GHS-R1aがPLA2G16のホスホリパーゼA2活性を抑制することを明らかにした。GHS-R1aは、PLA2G16の制御を介して消化器がん細胞の機能に影響を与える可能性が示唆される。

自由記述の分野

消化器内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、これまで不明確であった消化器癌細胞におけるグレリン受容体の機能制御を明らかにし たものである。本研究をさらに展開することにより、グレリンによる癌増殖経路を細胞選択的に遮断する方法を 見出すことが期待できる。また、グレリン受容体作動薬を臨床応用する際、これまで懸念されてきたような癌細胞増殖への影響を排除して、このクラスの薬剤を臨床現場で安全に使用できる理論的基盤を構築できる可能性がある。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi