研究課題/領域番号 |
17K10008
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
膠原病・アレルギー内科学
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
波多野 良 順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (30638789)
|
研究分担者 |
岩田 哲史 順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (00396871)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | IL-26 / 中和抗体 / 乾癬 / 血管新生 / 慢性炎症疾患 / 分子標的療法 |
研究成果の概要 |
IL-26はマウスやラットで欠損した遺伝子であるため疾患モデルでの機能解析がほとんど行われていない。申請者グループは炎症環境下でヒトIL-26の発現が誘導される遺伝子導入マウスを開発し、イミキモド誘発性乾癬様モデルにおいてIL-26が血管内皮細胞にも作用することを見出し、非常に強い血管新生促進作用を有することを明らかにした。また、IL-26分子標的療法を確立するために、IL-26の機能を阻害できる抗ヒトIL-26中和モノクローナル抗体の樹立に成功した。 現在、様々な疾患モデルにおけるIL-26の機能解析を進めており、難治性炎症疾患に対するIL-26分子標的療法の確立を目指す。
|
自由記述の分野 |
免疫学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
申請者らはCD26分子を介したヒトT細胞の活性化が、炎症性サイトカインIL-26の産生に極めて重要であることを明らかにした。IL-26は多様な機能が報告されているが、マウスやラットに欠損した遺伝子であることもあり、炎症病態における役割について解明されていない点が多い。申請者グループは、炎症環境下でヒトIL-26の発現が誘導されるヒトIL-26トランスジェニックマウスを開発し、炎症病態におけるIL-26の新たな機能の解明に取り組むとともに、IL-26の中和モノクローナル抗体の樹立にも成功した。これらのツールを用いて、難治性の慢性炎症疾患に対する革新的なIL-26分子標的療法の確立を進めていく。
|